交趾支那とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 交趾支那の意味・解説 

コーチ‐シナ【交趾支那】

読み方:こーちしな

Cochin-Chinaベトナム南部メコン川下流地方のこと。ヨーロッパによる旧称


コーチシナ

(交趾支那 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 23:44 UTC 版)

コーチシナ(黄色)

コーチシナフランス語: Cochinchine française/交趾支那)は、フランス統治時代のベトナム南部を指す歴史的呼称。阮朝ベトナムの行政区分におけるナムキベトナム語Nam Kỳ / 南圻)に相当し、独立後のベトナムではナムボ(南部)ベトナム語版ベトナム語Nam Bộ / 南部)と呼ばれている。

フランスは支配下に置いたコーチシナでプランテーションを開始し、天然ゴムなどを安定供給することが可能となった。

名称

交趾は元来ベトナム北部の「交趾郡」に由来する古称であったが、フランスが恣意的に使用した名称である。ヨーロッパ各国からはコーチンシナ:Cochin China ないし Cochinchina [ˌkoʊtʃɨnˈtʃaɪnə], :la Cochinchine [la kɔʃɛ̃ʃin])と呼ばれた。

歴史

コーチシナ戦争

1858年フランス帝国阮朝の間でコーチシナ戦争(1858年-1862年)が始まり、1859年にフランス軍がサイゴンを急襲して武力占領。1861年にはベトナム南部のザーディンビエンホアベトナム語版ディントゥォンベトナム語版(現在ティエンザン省)の三省を占領(en:Battle of Ky Hoaen:Capture of My Tho)。

コーチシナ総督府

翌年6月の講和条約である第1次サイゴン条約で元々の所有者だったフエ阮朝宮廷に対し、これらコーチシナ東部三省とプロコンドル島Côn ĐảoPoulo Condor[1])を割譲させた。サイゴンに設置されたコーチシナ総督府が以後、フランスのベトナム侵略の拠点となる。フランスは1863年にカンボジアを保護国とする条約を結んでおり、仏領コーチシナをカンボジアと連結させるため、1867年ヴィンロンチャウドクハティエンのコーチシナ西部三省を武力占領してコーチシナ全域を支配下に置いた。

フランス保護領コーチシナ

ベトナム宮廷は1874年第2次サイゴン条約でコーチシナ六省に対するフランスの完全な主権を承認し、直轄領としてのコーチシナ植民地が正式に成立する。また1883年癸未条約英語版(アルマン条約)によってアンナンよりビントゥアン省が割譲され、コーチシナに編入されている。

仏領インドシナ

1887年には新設のインドシナ総督の下で直轄領コーチシナ、保護国アンナン、保護領トンキンを含む仏領インドシナ(インドシナ連邦)が成立した。

コーチシナ蜂起

1916年コーチシナ蜂起英語版

コーチシナ共和国

1945年ベトナム八月革命ベトナム民主共和国が成立すると、フランスはコーチシナの権益を維持するため、 1946年6月1日にコーチシナ臨時政府を樹立[2]してベトナムからの分離を画策した。

だが、1948年ベトナム国樹立の動きが本格化すると、コーチシナ共和国は自治を前提としたベトナム国への統合を決定し、1949年にベトナム国へ併合された。

脚注

  1. ^ en:Con Dao Prisonがあった。
  2. ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、353頁。ISBN 4-00-022512-X 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交趾支那」の関連用語

交趾支那のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交趾支那のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコーチシナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS