フランス領ギニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランス領ギニアの意味・解説 

フランス領ギニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 08:51 UTC 版)

Guinée française  (フランス語)
フランス領ギニア
フランス領西アフリカの構成国

1891–1958

国旗

フランス領ギニアの位置
: フランス領ギニア
黄緑: フランス領西アフリカ
灰色: 他のフランス植民地
黒色: フランス共和国
政庁所在地 コナクリ
総督
 - 1891-1900 ノエル・バレー英語版
 - 1956-1958 ジャン・ラマディエ
歴史
 - 創立 1891
 - 独立 10月
現在 ギニア

フランス領ギニア (フランス語: Guinée française) は、西アフリカに存在したフランスの植民地である。その国境は時間の経過とともに変更されたが、1958年には現在の独立国家ギニアの国境となった。

フランス領ギニアは、1891年にフランスによって、リヴィエール・デュ・シュッド英語版 (1882~1891 年) として知られる以前の植民地と同じ国境内に設立された。 1882年以前は、フランス領ギニアの沿岸部はフランス領セネガルフランス語版のフランス植民地の一部だった。

1891年、リヴィエール・デュ・シュッドはダカールの植民地副総督の下に置かれ、副総督はポルトノボ (現在のベナン)まで東のフランス領の沿岸地域に対する権限を持っていた。 1894年、リヴィエール・デュ・シュッド、コートジボワールダホメは「独立」植民地に分類され、リヴィエール・デュ・シュッドはフランス領ギニア植民地に改名された。 1895年、フランス領ギニアはいくつかの従属植民地の1つとなり、その総督はダカールの総督に直属する数名の副総督のうちの1人となった。 1904年、この植民地連合はフランス領西アフリカとして正式に成立した。 フランス領ギニア、セネガル、ダホメ、コートジボワール、上セネガル及びニジェール英語版はそれぞれダカールの総督の下に副総督が統治していた。

歴史

ギニアは1958年までフランスの統治下にあった。1958年にシャルル・ド・ゴール憲法に対する有権者の拒否を受け、1958年にフランスから独立した。当時、フランス領ギニアは新憲法を拒否した唯一の植民地だった。 フランス領ギニアは現在のギニアとなり、フランス語を公用語として維持した。

関連項目

脚注

  • Jean Suret-Canale. French Colonialism in Tropical Africa 1900–1945. Trans. Pica Press (1971)
  • Jean Suret-Canale. Guinea in the Colonial System, in Essays on African History. Translated, Hurst (1980)

座標: 北緯9度30分33秒 西経13度42分44秒 / 北緯9.5092度 西経13.7122度 / 9.5092; -13.7122




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランス領ギニアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス領ギニア」の関連用語

フランス領ギニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス領ギニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス領ギニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS