スナドリネコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > ネコ科 > スナドリネコの意味・解説 

すなどり‐ねこ【漁り猫】

読み方:すなどりねこ

ネコ科哺乳類家猫よりやや大きく灰褐色の体に黒い斑点がある。南アジア山地川辺にすみ、水辺の岩から前足上手にすくいとる


漁猫

読み方:スナドリネコ(sunadorineko)

ネコ科ベンガルヤマネコ近縁種


漁猫

読み方:スナドリネコ(sunadorineko)

ネコ科ベンガルヤマネコ近縁種

学名 Prionailurus viverrinus


スナドリネコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 00:20 UTC 版)

スナドリネコ
スナドリネコ
保全状況評価[1]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ネコ目(食肉目) Carnivora
亜目 : ネコ亜目 Feliformia
: ネコ科 Felidae
亜科 : ネコ亜科 Felinae
: ベンガルヤマネコ属 Prionailurus
: スナドリネコ P. viverrinus
学名
Prionailurus viverrinus
(Bennett, 1833)
シノニム

Felis viverrina

和名
スナドリネコ
英名
Fishing Cat
亜種

本文を参照

スナドリネコの分布図

スナドリネコ(漁猫、学名Prionailurus viverrinus、英語名:Fishing cat)は、食肉目(ネコ目) - ネコ亜目 - ネコ科 - ベンガルヤマネコ属(genus Prionailurus)中の1に分類される比較的小型の哺乳類。あるいは異説でネコ属(genus Felis)中の1種ともされ、その場合の学名はFelis viverrinaである。

インドネシアの島々からインドシナ半島中国南部・インド地域にかけての沼沢地に生息する、ネコ科動物にあって特筆すべき魚食動物である。

呼称

和名は英語名 Fishing Catの意訳で、「漁をする」意である「漁(すなど)る」の名詞形「漁(すなど)り」を「猫」に冠した合成語で、すなわち「漁り猫」である。

形態

スナドリネコ(上)と、アジアゴールデンキャット(下)の頭蓋骨のスケッチ(レジナルド・インズ・ポコック作)

体の大きさはさまざまで、体長57-86cm、尾長25-33cm、体重5.5-8.0kg。インドに生息のものは体長80cm、尾長30cmほどあるが、インドネシアのものは体長65cm、尾長25cmほどしかない。

体色は地色が灰褐色で黒褐色の斑点がある。指にはわずかながら水掻きがあり、若干の水生への適応が認められる。

ネコ科動物では珍しく、鉤爪(かぎづめ)を引っこめることができないが、これは爪を収めるための鞘(さや)の発達が悪い(退化させている)からである。原始的形質を多く具えるイリオモテヤマネコや、平原の疾走型として特殊化の極みにあるチーターも同様の特徴を持っているものの、直接の関連性は見られない。ベンガルヤマネコ属もしくはネコ属に属し、その祖先を共有するスナドリネコである。爪を収める鞘を具えた祖先を持つことに疑いの余地は無い。

生態

泳ぎが上手く、カエルザリガニ、魚類、貝などを捕って食べる。また、陸上でもネズミ類を捕食する。妊娠期間約63日。野生では4-6月に出産し、一回で1-4子を産む。

生息地

熱帯亜熱帯地域のマングローブおよび河川・沼沢地に生息する。インドネシアのスマトラ島ジャワ島バリ島と、インドシナ半島から中国南部・インドにかけての地域、および、スリランカに分布。汚染、干拓、人間の移住などによってスナドリネコの住処となる沼沢地が減るにしたがって、個体数が減少している。

下位分類(亜種)

  • Prionailurus viverrinus viverrinus、もしくは、Felis viverrina viverrina
Prionailurus viverrinus viverrinus (Bennett、1833)
インドネシア(スマトラ島)、東南アジアからインドにかけての地域に生息。
  • Prionailurus viverrinus risophores、もしくは、Felis viverrina risophores
Prionailurus viverrinus rizophoreus Sody, 1936[2]
ソディが(= Felis viverrinus Benn.、1833)としていたシノニムが亜種と判断された[3][4]
インドネシア(ジャワ島、バリ島)に生息。

画像

脚注

  1. ^ Mukherjee, S., Sanderson, J., Duckworth, W., Melisch, R., Khan, J., Wilting, A., Sunarto, S., Howard, J.G. (2010). "Prionailurus viverrinus". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature. 2015年3月19日閲覧
  2. ^ Handbook of the mammals of the world. Lynx Edicions. (2009) 
  3. ^ Sody, H.J.V. (1936). “Die Fischkatze (Prionailurus viverrinus Benn.) auf Sumatora?”. Der Zoologische Garten, N.F. 8. 
  4. ^ Henri Jacob Victor Sody (1892-1959): His Life and Work. E.J. Brill. (1989) 

外部リンク


スナドリネコ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/20 13:56 UTC 版)

名詞

スナドリネコ

  1. ネコ目ネコ科ベンガルヤマネコ属属す小型哺乳類学名:Prionailurus viverrinus

翻訳




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スナドリネコ」の関連用語

スナドリネコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スナドリネコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスナドリネコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのスナドリネコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS