サイゴン川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイゴン川の意味・解説 

サイゴン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイゴン川
サイゴン港
延長 -- km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 Phum Daung付近
水源の標高 -- m
河口・合流先 南シナ海
流域 カンボジアベトナム
テンプレートを表示
サイゴン川を上空から

サイゴン川(Saigon river,ベトナム語Sông Sài Gòn瀧柴棍)は、インドシナ半島東南部を流れるである。カンボジアのPhum Daung付近に端を発し、ホーチミン市内を大きく蛇行し、同市内7区付近でドンナイ川と合流してニャーベー川となり、南シナ海に流れ込む。サイゴン港を有するため、ホーチミン市にとって水運の拠点として、また水の供給源としても重要な川となっている。

サイゴン港の港域付近でも川幅は300~500m、水深は11mあり、30,000DWT、全長230mの船舶まで入港が可能である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイゴン川」の関連用語

サイゴン川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイゴン川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイゴン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS