ホーチミンの由来とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホーチミンの由来の意味・解説 

ホーチミンの由来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 02:14 UTC 版)

ホーチミン市」の記事における「ホーチミンの由来」の解説

現在のベトナム共産党政府が、その指導者の名前であるホー・チ・ミンにちなみ、南ベトナムサイゴン陥落1975年4月30日)の後、1976年市名サイゴン市からホーチミン市改名した。なお北ベトナム軍によるサイゴン対する、最終的な攻略作戦の名称は「ホー・チ・ミン作戦であったベトナム語公式名は、Thành phHồ Chí Minh であり、TP.HCM と省略されることも多い。なお "thành phố" は漢語では「城庯」で、「市、都市」を意味する英語では Ho Chi Minh City訳されていて、HCMC省略されフランス語ではHô Chi Minh Villeアクサンシルコンフレックス省略されることもある)と訳されていて、HCMV と省略される。 なお、サイゴンという旧名は、公式・非公式文脈で、今でもベトナム人によって広く使われている。例えば、ベトナム統一鉄道ターミナル駅は「サイゴン駅」、タンソンニャット国際空港IATAコードSGN のまま、河港も「サイゴン港」のまま、河川も「サイゴン川」のまま変わっていない。ベトナム有名なビール商品名であるビア・サイゴンをはじめ、多く企業名本の題名でも、旧名使われている。 一般的にサイゴン」という言葉は、ホーチミン市中心部1区3区周辺)のみを指す。「サイゴン」という単語は、ハノイ市を含む、ベトナム全国商店看板で見ることができる。「サイゴン風」や「サイゴン流」といった言葉は、小じゃれた雰囲気モダンさといった意味を暗示するために用いられている他、ベトナムの歴史上の人物である『ホー・チ・ミン』と混同されない様、人物名区別するために、敢えて旧都市名の「サイゴン」を使う人々もいる。

※この「ホーチミンの由来」の解説は、「ホーチミン市」の解説の一部です。
「ホーチミンの由来」を含む「ホーチミン市」の記事については、「ホーチミン市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホーチミンの由来」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーチミンの由来」の関連用語

ホーチミンの由来のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーチミンの由来のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホーチミン市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS