中央山塊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央山塊の意味・解説 

中央高地 (フランス)

(中央山塊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 15:24 UTC 版)

NASA Shuttle Topography Radar Missionで見たフランス。中央高地はフランス南部のオレンジ色の塊で、東のアルプス山脈と西のピレネー山脈の間にある。

フランス中央高地(ちゅうおうこうち、フランス語Massif Centralオック語Massís Central / Massís Centrauアルピタン語:Massis centrâl)は、フランス南部の地域で、山地や台地からなる。日本語では中央山地中央山塊マッシフセントラル[1]マッシフサントラル[2]マシーフサントラル[3]とも表記される。フランス国土のおよそ 16 の面積を占める[3]

1万年前に終了した火山活動の結果、中央高地の山地はアルプス山脈から切り離され、ローヌ川によって南北に作られた裂け目が形成された。この裂け目はフランス語でsillon rhodanien(ローヌ川のみぞ)と呼ばれる。

長い間交通の障害となっていたが、高速道路A75の開通によってフランス南北の旅行が便利となり、中央高地自体も開発されることとなった。ミヨー橋を参照。

県と地域圏

次のは、一般的に中央高地の一部と見なされる。アリエ県アヴェロン県カンタル県コレーズ県クルーズ県オート=ロワール県オート=ヴィエンヌ県ロワール県ロット県ロゼール県ピュイ=ド=ドーム県である。

地域圏のうちオーヴェルニュ地域圏リムーザン地域圏は、中央高地の一部である。ミディ=ピレネー地域圏ローヌ=アルプ地域圏の一部は、中央高地にかかっている。

中央高地でもっとも大きな都市は、観光都市として名高いクレルモン=フェランと、前近代から現代に至るまで兵器産業が盛んなサン=テティエンヌである。

山と台地

ピュイ・ド・サンスィの凝固した溶岩

台地

脚注

  1. ^ Massif Central”. JST科学技術用語日英対訳辞書. 科学技術振興機構 / Weblio. 2014年6月2日閲覧。
  2. ^ 中央高地マッシフサントラル”. フランス観光開発機構. 2015年7月6日閲覧。
  3. ^ a b 三省堂編修所 編『コンサイス 外国地名事典』(3版)三省堂、1998年、966頁。ISBN 4-385-15338-8 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央山塊」の関連用語

中央山塊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央山塊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央高地 (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS