リムーザン地域圏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地域 > 国内地域 > フランスの地域圏 > リムーザン地域圏の意味・解説 

リムーザン地域圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 17:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リムーザン
Limousin
リムーザンの旗
位置
概要
首府 リモージュ
Limoges
地域圏知事 {{{地域圏知事}}}
人口 723,808人
(2005年)
面積 16,942km²
8
小郡 106
コミューン {{{コミューン数}}}
ISO 3166-2:FR FR-L

リムーザン地域圏 (Limousin) は、フランスの中南部にかつて存在した地域圏である。州都は窯業の盛んな工業都市リモージュ。西岸海洋性気候の恩恵を受け、一年を通して温暖。主要産業は農業、窯業。地域圏の面積は日本の長野県山梨県を併せたぐらい、人口は静岡市と同じぐらいである。2005年の人口調査で、隣接するオーヴェルニュ地域圏と共に自然減を記録した(他の20地域圏及び海外領土は全て自然増)。 [1]

2016年1月、アキテーヌ地域圏ポワトゥー=シャラント地域圏と統合し、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏となった。

行政区画

名称 人口(人) 州都/主府/本部 備考
オート=ヴィエンヌ県
Haute-Vienne
361,000 リモージュ
Limoges
コレーズ県
Corrèze
237,000 チュール
Tulle
クルーズ県
Creuse
124,000 ゲレ
Guéret




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リムーザン地域圏」の関連用語

リムーザン地域圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リムーザン地域圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリムーザン地域圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS