オーヴェルニュ地域圏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地域 > 国内地域 > フランスの地域圏 > オーヴェルニュ地域圏の意味・解説 

オーヴェルニュ地域圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 04:27 UTC 版)

オーヴェルニュ
Auvergne
オーヴェルニュの旗
位置
概要
首府 クレルモン=フェラン
Clermont-Ferrand
地域圏知事 ルネ・スションフランス語版
(最終代)
人口 1,329,708人
(2005年)
面積 26,013km²
14
小郡 158
コミューン {{{コミューン数}}}
ISO 3166-2:FR FR-C

オーヴェルニュ地域圏(オーヴェルニュちいきけん、: Auvergne)は、フランスの中南部、中央山塊に位置するかつて存在した地域圏である。フランスの中央高地に相当する地方である。四方を陸に囲まれており、ローヌ=アルプ地域圏ブルゴーニュ地域圏サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏リムーザン地域圏ミディ=ピレネー地域圏ラングドック=ルシヨン地域圏と接している。首府はクレルモン=フェラン。歴史的にもこの地域は現在と似た区分で存在しており、クレルモン=フェランも古くからの中心都市であった。面積は日本近畿地方と同程度、人口は沖縄県程度。

2016年1月1日にローヌ=アルプ地域圏と統合し、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏となった。

ピュイ・ド・ドーム山
クレルモン=フェラン

山脈休火山があり、肥沃な土地に湖や牧草地帯が広がっている。豊富に良質な地下水を産出する事で有名。日本でもおなじみのミネラルウォーターであるヴォルヴィックはこの地方(ピュイ・ド・ドーム山)で採水されたもの。主要産業は農業で、長くパリマルセイユリヨンなどに出稼ぎに出る住民が多くフランス国内でも比較的開発から遅れた地域であったが、近年は金属工業の発達や観光産業の振興により徐々に活性化してきている。首府クレルモン=フェランは、世界有数のタイヤメーカーであるミシュランの本社所在地として知られる。同社がオーナーとなっているトップ14ラグビーチーム、ASMクレルモン・オーヴェルニュも同地に構える。

行政区画

名称 人口(人) 州都/主府/本部 備考
ピュイ=ド=ドーム県
Puy-de-Dôme
617,000 クレルモン=フェラン
Clermont-Ferrand
アリエ県
Allier
344,000 ムーラン
Moulins
カンタル県
Cantal
149,000 オーリヤック
Aurillac
オート=ロワール県
Haute-Loire
216,000 ル・ピュイ=アン=ヴレ
Le Puy-en-Velay

関連項目

座標: 北緯45度20分 東経3度00分 / 北緯45.333度 東経3.000度 / 45.333; 3.000





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーヴェルニュ地域圏」の関連用語

オーヴェルニュ地域圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーヴェルニュ地域圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーヴェルニュ地域圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS