シアチェン氷河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シアチェン氷河の意味・解説 

シアチェン氷河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 13:39 UTC 版)

シアチェン氷河(シアチェンひょうが、英語: Siachen Glacierヒンディー語: सियाचिन ग्लेशियरウルドゥー語: سیاچن گلیشیر‎)は、カラコルム山脈東部に位置する氷河カシミール紛争を通じてインドパキスタンの軍が接する最前線になっている。インド側でいえばラダック連邦直轄領、パキスタン側でいえばギルギット・バルティスタンに相当。

概要

カシミール地方の地図。緑がパキスタン占領地、橙はインド占領地。境界付近にシアチェン氷河が位置する

カラコルム山脈のシアチェン・ムスターグ山脈とサルトロ山脈の間に位置する。ヌブラ川の水源の一つ。1909年イギリス人のトム・ロングスタッフが発見、現地名でバラを意味するシアチェンと命名した[1]。全長は70kmに及び、極地を除けばタジキスタンフェドチェンコ氷河 (77km) に次ぐ世界で2番目に長さを有する。

係争地

カシミール地方は、パキスタンとインドとの係争地であり、6,000m級の標高かつ急峻な条件であるにもかかわらず、両国軍が数万人規模で展開している。2012年4月には、雪崩英語版災害が発生し、パキスタン軍の100名以上が死亡した[2]

出典

  1. ^ シアチェン氷河 世界大百科事典第2版
  2. ^ パキスタン兵、雪崩で135人生き埋めの恐れ AFPBB News(2012年4月8日 11:06)2012年11月4日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シアチェン氷河」の関連用語

シアチェン氷河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シアチェン氷河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシアチェン氷河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS