バグパイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 楽器 > 民族楽器 > バグパイプの意味・解説 

バグパイプ【bagpipe】

読み方:ばぐぱいぷ

管楽器の一。皮袋リード付いた数本の管をつけたもの。袋に送られ空気を管に押し出して発音する。特に、スコットランド地方のものが有名。バッグパイプ


バグパイプ [bag pipe]

風袋付きリード楽器奏者ふくらませる空気袋と、旋律奏する主要間管が1本、あるいは複数ドローン管(持続音管)がついているスコットランド軍楽隊がこの楽器用いていることは有名である。

ポルドマエ:バグパイプ

英語表記/番号出版情報
ポルドマエ:バグパイプBagpipe

バグパイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 15:00 UTC 版)

バグパイプ: bagpipes[1]バッグパイプ)は、リード式の民族楽器。簧(リード)が取り付けられた数本の音管(パイプ pipe)を留気袋(バッグ bag)につなぎ、溜めた空気を押し出してリードを振動させ、音を出す。バグパイプの発音原理は有簧木管楽器と同じであり、一種の気鳴楽器ではあるが、必ずしも一般的な意味での「吹奏楽器」ではない。

送気方式として、人の呼気を用いるものと、(ふいご)を使うものとがある。いずれも留気袋の押圧で音管に送る空気の量を調節し、区切りなく音を出し続けることができる。旋律を演奏する主唱管(チャンター chanter)の他に、1本から数本の通奏管(ドローン drone)が付き、同時に鳴奏される。

日本ではスコットランドグレート・ハイランド・バグパイプが最も有名であり、単にバグパイプといえばほとんどの場合にこれを指す。この他にも独自のバグパイプが、アイルランドイタリアスペインポーランドトルコバルカン半島といった広い範囲に存在している。グレート・ハイランド・バグパイプは、アイルランドや、スコットランド系移民の多い北米やオーストラリアニュージーランドでも盛んに演奏される。また、インドを初めとする旧イギリス植民地諸国では、軍事パレードでバグパイプによる軍楽隊が編成されることがある。

毎年世界各国で開催されているパイプフェストが、日本では「パイプフェストジャパン」として2008年10月12-19日に関西を拠点として開催された。

2015年にスロバキアのバグパイプ文化[2]ユネスコ無形文化遺産に登録され、2017年にはアイルランドのイリアン・パイプス[3]が登録された。

バグパイプの発達

エジプトのアールグール、イラクのマトブチなど、西アジアから北アフリカに見られるドローンとチャンターを兼ねた複管を備え、循環呼吸で演奏されるがバグパイプの原型と考えられている[4]。これが少し発展し、ひょうたんココナッツで作られたリード室をもつものがインドの蛇使いの使う蛇笛プーンギなどである。 その後に現れた、循環呼吸奏法をしやすくするためにリード室を布や皮の袋にしたものが初期のバグパイプといえる。中にはドローンの数を増やした発展形もある。ツァンボウナ、トルン、ドゥーダといった東ヨーロッパ・バルカン半島近辺のバグパイプの仲間がこれにあたる。次の世代として、チャンターにダブルリードを採用して音に張りをもたせたものと、革袋をふいご形にしたものとの2系統がある。前者の代表例がスコットランドのバグパイプであり、後者の代表にはチェコのドーディなどがある。フランスミュゼットは2系統の技術を併せもち、その音楽はフレンチ・アコーディオンへと発展した[4]。また、アイルランドイリアン・パイプスは巨大な補助ふいごとレギュレーターをもち、革袋を必要としなくなっている。

主な種類

デンマーク 17世紀
  • ガイダ (Гайда) - ブルガリアのバグパイプ
  • ドゥダ (Duda) - ハンガリーのバグパイプ
  • グレート・ハイランド・バグパイプ (Great Highland Bagpipe)
  • スコティッシュ・スモールパイプ
  • ミュゼット (Musette de cour / Baroque musette) - バロック時代のふいご式バグパイプ。民族楽器ではなくクラシック音楽の楽器として分類される唯一のバグパイプ。
  • ザンポーニャ - イタリアのバグパイプ
  • イリアン・パイプス (Uilleann pipes / Píb uilleann) - アイルランドの鞴式バグパイプ
  • ノーサンブリアン・スモールパイプ(Northumbrian smallpipe) - 鞴式
  • ビニュー / ビニュウ / ビニウ (Biniou) - ブルターニュ地方のバグパイプ
  • ボーダー・パイプ / ローランド・パイプ - スコットランド低地地方のバグパイプ
  • ガイタ(Gaita) / ガイタ・ガジェーガ (Gaita Gallega) / ガイタ・ガレーガ (Gaita Galega) - スペイン・ガリシア地方のバグパイプ
  • ドゥディ (Dudy) - ポーランド・ヴィエルコポルスカ地方とポーランド・ルブシュ地方の古い型のバグパイプ
  • コジョウ (Kozioł) ‐ ポーランド・シレジア地方とポーランド・ベスキド地方の古い型のバグパイプ
  • ガイディ (Gajdy) ‐ ポーランド・ベスキド地方のバグパイプ(地中海周辺のイスラム教徒に共通する「ガイタ (Gaita)」が中世後期にオスマン帝国との交易によって伝わったもの)
  • コザ / コプザ (Koza/Kobza) - ポーランド・ポドハレ地方の古い型のバグパイプ
  • シェルシェンキ (Sierszenki) - ポーランド・ヴィエルコポルスカ地方の古い型のバグパイプ
  • トルピル (en:Torupill) - エストニアのバグパイプ

脚注

  1. ^ バグパイプは、西洋の言語では少なからず複数形で呼ばれる。例えば英語では、一式のバグパイプは“a set of bagpipes”となる。
  2. ^ Bagpipe culture - intangible heritage - Culture Sector - UNESCO”. ich.unesco.org. 2015年12月4日閲覧。
  3. ^ Uilleann piping - intangible heritage - Culture Sector - UNESCO”. ich.unesco.org. 2018年10月13日閲覧。
  4. ^ a b 若林忠宏 『もっと知りたい世界の民族音楽』東京堂出版、2003年10月、229-232頁。ISBN 4-490-20504-X 

関連項目

外部リンク


「バグパイプ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



バグパイプと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バグパイプ」の関連用語

バグパイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バグパイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバグパイプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS