ブックマークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブックマークの意味・解説 

ブックマーク【bookmark】

読み方:ぶっくまーく

《栞(しおり)の意》頻繁にアクセスするウェブサイトアドレス記録するブラウザー機能お気に入り

「ブックマーク」に似た言葉

ブックマーク


ブックマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 11:25 UTC 版)

ブックマークBookmark)とは英語しおりのことを意味する。そこから転じてウェブブラウザに任意のウェブサイトURLを登録する機能のことを指す。

概要

登録することによって、登録したURLにマウスクリックだけで瞬時に移動可能になり、逐次ウェブブラウザのアドレス欄にURLを打ち込む必要がなくなるというメリットがある。俗にブクマとも呼ばれる。

史上初のグラフィカルなウェブブラウザであるNCSA Mosaicでは、この機能は「ホットリスト」(Hotlist) と呼ばれていたが、Netscape Navigatorが「ブックマーク」と命名したことから、同様の機能のことを一般的に「ブックマーク」と呼称するようになった。また、Internet Explorerの同様の機能は「お気に入り」(favorite) となっており、ブックマークの別の呼称として一般的に用いられることも多い。

macOSのウェブブラウザ、SafariではSpotlightの機能により、膨大なブックマークから目的のものをすばやく見つけ出すことができる。

もともとはウェブブラウザの機能だが、最近ではポータルサイトのサービスとして、登録ユーザー各自が自由にサーバ上にURLを登録できる「オンラインブックマーク」がある。このサービスを利用することで、自宅、職場、外出先など異なる環境でも自分が頻繁に行くウェブサイトに容易に行くことができるほか、パソコンのトラブル発生時にブックマークが消失することを避けるために、バックアップとして登録する例も多い。 また、他のユーザーとの間でブックマークを公開・共有することを主眼としたものは、とくにソーシャルブックマークと呼ばれる。

関連項目

  • ブックマークレット - ブックマークを登録する際にJavaScriptのコードを登録することで補助的な機能を付加できる
  • ライブブックマーク - Mozilla Firefoxに搭載された、ブックマーク一覧上でRSSの配信を受けることができる機能
  • ソーシャルブックマーク
  • ドッグイア - 出版・書籍関連用語で本のページを折り曲げてしおりの代用とすること。英語Dog earsDog-ear)での直訳である“”が折れ曲がっている様子からこじ付けて命名。日本における別称では角折れ(すみおれ)というのもある

ブックマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 09:36 UTC 版)

Yahoo!グループ」の記事における「ブックマーク」の解説

設定によってはグループメンバー以外も閲覧のみ可能である。

※この「ブックマーク」の解説は、「Yahoo!グループ」の解説の一部です。
「ブックマーク」を含む「Yahoo!グループ」の記事については、「Yahoo!グループ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブックマーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ブックマーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブックマーク」の関連用語

ブックマークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブックマークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブックマーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYahoo!グループ (改訂履歴)、Jedit (改訂履歴)、Timelog (改訂履歴)、uncoon (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS