イ段とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > イ段の意味・解説 

い‐だん【い段/イ段】

読み方:いだん

五十音図第二段並び、イ母音を含む音節総称。「い・き・し・ち・に・ひ・み・い・り・ゐ」のこと。い列


い段

(イ段 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 03:19 UTC 版)

い段(いだん)とは、五十音図において、上から2番目の段(あ行の2段目)である。、(い)、から成る。どの音にも、母音/i/が含まれる。この母音はしばしば無声子音の後(き、し、ち、ひ)で無声(声帯の響きを伴わない)化する。い段の音はなど他の4つの段に比べて子音が変化している音が多い。これは日本語のい段は口蓋化を伴うためである。

を除くい段の字は、や行 を伴って拗音の第1字として使われる。このような拗音を「開拗音」という[要出典]


あ段 - い段 - う段 - え段 - お段


イ段

出典:『Wiktionary』 (2020/04/29 08:59 UTC 版)

名詞

い 

  1. 五十音図における第2段目。母音iIPA: /i/)を含む仮名含まれる片仮名場合イ段とも表記される

発音(?)

いだん(i-dan)
IPA: /??/
X-SAMPA/??/

関連語




イ段と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イ段」の関連用語

イ段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イ段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのい段 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのイ段 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS