しょうどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(知覚) > しょうどうの意味・解説 

しょう‐どう〔シヤウダウ〕【唱導】

読み方:しょうどう

[名](スル)

ある思想・主張唱えて人を導くこと。「平和運動を—する」

経文唱えて教え説き、人を仏道導き入れること。

唱導師」の略。


しょう‐どう〔シヤウダウ〕【唱道】

読み方:しょうどう

[名](スル)ある思想主張を人に先立って唱えること。「新説を—する」

「唱道」に似た言葉

しょう‐どう〔シヤウダウ〕【商道】

読み方:しょうどう

商業人として守るべき道。商業上の道徳。「—に反する」


しょう‐どう〔セウ‐〕【小童/少童】

読み方:しょうどう

年少男子

子供召使い使い走り少年

嘗て自ら磨の工場在りて—たりしとき」〈中村訳・西国立志編


しょう‐どう〔セウダウ〕【小道】

読み方:しょうどう

細い道。こみち。

ささいな道義

人のふみ行うべき道を大道というのに対し、農・医・占など実際的な技芸道。


しょう‐どう〔セフ‐〕【×摺動】

読み方:しょうどう

《「しゅうどう」は慣用読み滑らせて動かすこと。「人工関節の—面」「—抵抗器


しょう‐どう〔シヤウ‐〕【晶洞】

読み方:しょうどう

岩石鉱脈などの内部空洞内壁はしばし自形(じけい)の結晶群生している。晶簇(しょうぞく)。


しょう‐どう〔シヤウダウ〕【正堂】

読み方:しょうどう

禅寺で、住職居室方丈


しょう‐どう〔シヤウダウ〕【正道】

読み方:しょうどう

[名・形動

道義的に正し道。せいどう

すなおで正しいこと。また、そのさま。「—潔白

えこひいきなしに—に申さうなら」〈伎・毛抜


しょう‐どう〔‐ダウ〕【称道】

読み方:しょうどう

[名](スル)いい唱えること。唱道

茫乎(ぼうこ)として美術美術と—し居るに過ぎざるなり」〈雪嶺偽悪日本人


しょう‐どう〔シヤウ‐〕【章動】

読み方:しょうどう

太陽や月の引力により地球の自転軸は歳差運動をするが、この引力大きさ絶え変化するため、自転軸微小な揺れ周期的に起こす現象大きいものの周期は18.6年で、古代中国暦で19年間を1章としたことによる語。


しょう‐どう【×竦動】

読み方:しょうどう

つつしみかしこまること。また、恐れて身を縮めること。

あの家にいた時にふと起した—を再び起して」〈白鳥人生恐怖図〉


しょう‐どう〔シヤウダウ〕【聖道】

読み方:しょうどう

仏語

仏の教えまた、悟りを開く道。仏道

聖道門」の略。

法相三論天台真言宗などの聖道門の僧。


しょう‐どう【×聳動】

読み方:しょうどう

[名](スル)驚かし動揺させること。また、恐れ動揺すること。

世間耳目を—させた疑獄事件連坐して」〈荷風つゆのあとさき


しょう‐どう【衝動】

読み方:しょうどう

外から強い力刺激受けて心を動かすこと。

動作または行為行おうとする抑えにくい内部的欲求目的完遂することによって消滅する。「叫びたい—に駆られる」「—を抑える


しょう‐どう〔‐ダウ〕【鐘堂】

読み方:しょうどう

鐘つき堂鐘楼


衝動

(しょうどう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 09:53 UTC 版)

衝動(しょうどう)

曲名

商品名

関連項目



しょうどう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/23 10:24 UTC 版)

同音異義語

しょうどう


「しょうどう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



しょうどうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうどう」の関連用語

1
臨床道化師 デジタル大辞泉
100% |||||

2
鐘堂 デジタル大辞泉
100% |||||


4
推奨動作環境 デジタル大辞泉
100% |||||

5
晶簇 デジタル大辞泉
100% |||||

6
正堂 デジタル大辞泉
100% |||||


8
94% |||||

9
商道 デジタル大辞泉
94% |||||

10
聖浄 デジタル大辞泉
94% |||||

しょうどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衝動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしょうどう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS