イサウリア朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 06:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動イサウリア王朝(イサウリアおうちょう、ギリシア語: Δυναστεία Ισαύρων、717年 - 802年)は、東ローマ帝国の王朝。5人の皇帝を輩出した。名前は初代のレオーン3世が小アジアのイサウリア出身であったと言われていたことに由来するが、近年の研究ではこれは誤りであり、レオーン3世はシリアとキリキア地方の境域部に位置するゲルマニケイア(現マラシュ)の出身であったことが分かっている。このためシリア朝と呼ばれることもある。
3代目のレオーン4世が死ぬと、幼いコンスタンティノス6世に代わって母后エイレーネーが摂政となった。しかしコンスタンティノス6世が長ずるに従って母子の関係は悪化し、エイレーネーは実の息子の目をくり抜いた上で追放して帝位に就いた。この経緯から彼女は市民の支持を全く得られず、財政政策における失敗も重なって財務長官ニケフォロスによって廃位された。ここにイサウリア朝は断絶し、ニケフォロスがニケフォロス1世として即位してニケフォロス朝が始まった。
イサウリア朝皇帝一覧
- レオーン3世(717年 - 741年)
- コンスタンティノス5世 “コプロニュモス”(741年 - 775年)
- レオーン4世 “ハザロス”(775年 - 780年)
- コンスタンティノス6世(780年 - 797年)
- エイレーネー(797年 - 802年、女帝)
系図
|
レオーン3世 |
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
コンスタンティノス5世 |
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
レオーン4世 |
|
エイレーネー |
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
コンスタンティノス6世 |
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
エウフロシュネ |
|
ミカエル2世 |
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
アモリア朝 |
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
イサウリア朝(シリア朝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 09:28 UTC 版)
「東ローマ帝国の皇帝一覧」の記事における「イサウリア朝(シリア朝)」の解説
詳細は「イサウリア朝」を参照 肖像名称生年在位期間即位背景没年 レオーン3世“イサウロス” (イサウリア) Λέων Γ' ο Ίσαυρος 685年頃 717年3月25日 - 741年7月18日 ゲルマニケイア(現カフラマンマラシュ)の出身。アナスタシオス2世によってテマ・アナトリコンの長官に任じられる。イスラーム軍の司令官であるマスラマ(アブドゥルマリクの息子)がアナトリコンの中心都市であるアモリオンに迫っていたときに計略によってマスラマの軍を一旦後退させたあと、テマ・アルメニアコンの長官で盟友のアルタヴァスドスとともにコンスタンティノポリスに向かった。コンスタンティノポリス対岸のクリュソポリスに到達すると、コンスタンティノポリス総主教のゲルマノス1世らがテオドシオス3世を退位させ、即位。 741年7月18日 コンスタンティノス5世“コプロニュモス” (糞) Κωνσταντίνος Ε' ο Κοπρώνυμος ή Καβαλίνος 718年 741年7月18日 - 775年9月14日 レオーン3世の子。741年、父の死により即位する。しかし即位の翌年、義理の兄弟であったアルタヴァストスに反乱を起こされて、一時皇位を追われてしまった。しかし皇帝として即位したアルタヴァストスはイコン擁護政策を採用したため、小アジアの国民の支持を得ることができず、小アジアのテマの支持を受けたコンスタンティノスは都へ進軍してアルタヴァスドスを破り、翌743年に皇帝に復位した。 775年9月14日 レオーン4世“ハザロス” (ハザール) Λέων Δ' Χάζαρος 750年 775年9月14日 - 780年9月8日 コンスタンティノス5世とイレーネーの子。父の死により即位。 780年9月8日 コンスタンティノス6世 Κωνσταντίνος ΣΤ' 771年 - 797年 780年9月8日 - 797年 レオーン4世とエイレーネーの子。父の死により即位。11歳という幼少であったため、母が摂政となって政治を取り仕切った。 797年 エイレーネー“アテナイア” (アテナイ人) Ειρήνη η Αθηναία 752年 797年 - 802年10月31日 レオーン4世の皇后で、コンスタンティノス6世の母。コンスタンティノスが長ずるにつれ彼女の意に沿わなくなり、母子の仲は徐々に険悪になっていった。いったんは息子が実権を掌握したものの、ブルガリア遠征の失敗などから人望を失った。エイレーネーは軍を動かして息子を捕らえ、目をくりぬいた上で追放し、帝国史上初の女帝として即位した。 803年8月9日 ニケフォロス1世 Νικηφόρος Α' 760年? 802年10月31日 - 811年7月26日 税務長官であったが、クーデターの中心人物として、エイレーネーを退位に追い込んで即位した。 811年7月26日 スタウラキオス Σταυράκιος ? 811年7月26日 - 811年10月1日 ニケフォロス1世の子。803年に父によって共同皇帝とされる。811年、父と共に第一次ブルガリア帝国の討伐に出陣したが、父は戦死し、自身も瀕死の重傷を負ってしまい単独皇帝として政務を執れる状態にはなかった。 812年1月11日 ミカエル1世ランガベー Μιχαήλ Α' ο Ραγκαβέ ? 811年10月2日 - 813年7月11日 ニケフォロス1世の娘婿で、スタウラキオスの義弟。瀕死の重傷を負った義兄に皇帝の座を譲られて即位することとなった。 844年1月11日 レオーン5世“アルメニオス” (アルメニア人) Λέων Ε' ο Αρμένιος ? 813年7月22日 - 820年12月25日 パトリキオスのバルダスの子。ミカエル1世がブルガリアのクルムと戦って敗れた後、彼から譲位されて即位した。 820年12月25日
※この「イサウリア朝(シリア朝)」の解説は、「東ローマ帝国の皇帝一覧」の解説の一部です。
「イサウリア朝(シリア朝)」を含む「東ローマ帝国の皇帝一覧」の記事については、「東ローマ帝国の皇帝一覧」の概要を参照ください。
- イサウリア朝のページへのリンク