バシリスクス
バシリスクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 08:39 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年10月)
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年3月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
バシリスクス Βασιλίσκος / Basiliscus |
|
---|---|
東ローマ皇帝 | |
![]()
バシリスクスの硬貨
|
|
在位 | 475年1月9日 - 476年8月 |
|
|
全名 | フラウィウス・バシリスクス Flavius Basiliscus フラウィウス・バシリスクス・アウグストゥス Flavius Basiliscus Augustus(皇帝名) |
出生 | 不明 |
死去 | 476年/477年 カッパドキア |
簒奪 | ゼノン(復位) |
配偶者 | アエリア・ゼノニス |
子女 | マルクス |
家名 | レオ朝 |
バシリスクス(Βασιλίσκος, Basiliscus, ? - 476年/477年冬)は、東ローマ帝国の対立皇帝(在位:475年 - 476年)。非常に強欲な性格で知られていた。
生涯
レオ2世が7歳で夭折した後、皇位はその実父にあたるゼノンが継ぐこととなった。ところがゼノンは惰弱な人物であったため、その皇位を狙う者も少なくなかった。
そして、ゼノンが皇位に即位してから1年足らずの475年、反乱が起こってゼノンは皇位を追われ、ゼノンの義母にあたるウェリーナ(ゼノンの妻アリアドネの実母)の弟にあたるバシリスクスが皇帝(対立皇帝)として即位することとなった。
しかし、バシリスクスはレオ1世の下でヴァンダル王国に海戦で挑んで惨敗した時の司令官であり、能力も人望も無かった。
翌476年、故郷である小アジア南部のイサウリアに追放されていたゼノンがコンスタンティノポリスに進軍してくると、帝位を追われ、ゼノンが皇帝として復位した。
脚注
参考文献
![]() |
この節は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。
|
- "Pope St. Simplicius". Catholic Encyclopedia. 1917. Archived from the original on 19 August 2006. Retrieved 23 August 2006.
- Boardman, John (1982). The Cambridge Ancient History. Cambridge University Press. p. 49. ISBN 0-521-32591-9.
- Bury, John Bagnall (1958) [1923]. "XII.1 The Usurpation of Basiliscus (A.D. 475‑476)". History of the Later Roman Empire. Dover Books. pp. 389–395. Retrieved 23 August 2006.
- Elton, Hugh (10 June 1998). "Flavius Basiliscus (AD 475–476)". De Imperatoribus Romanis. Archived from the original on 22 August 2006. Retrieved 23 August 2006.
- Friell, Gerard; Stephen Williams (December 1998). The Rome That Did Not Fall. Routledge. pp. 184–186. ISBN 0-415-15403-0.
- Heather, P. (2006). The Fall of the Roman Empire: A New History (1st ed.). New York City: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-532541-6.
- Krautschick, Stefan (1986). "Zwei Aspekte des Jahres 476". Historia (35): 344–371.
- Macgeorge, Penny (2003). Late Roman Warlords. Oxford University Press. pp. 284–285. ISBN 0-19-925244-0.
- Martindale, J.R. (1980). The Prosopography of the Later Roman Empire. Cambridge University Press. pp. 212–214. ISBN 0-521-20159-4.
- Meyendorff, John (1989). Imperial unity and Christian divisions: The Church 450–680 A.D. The Church in history. 2. Crestwood, NY: St. Vladimir's Seminary Press. ISBN 978-0-88-141056-3.
- Ostrogorsky, George (1956). History of the Byzantine State. Oxford: Basil Blackwell. Samuel, Vilakuvel Cherian (2001) [1977]. The Council of Chalcedon Re-Examined. Xlibris Corporation (Reprinted ed.). Madras: Christian Literature Society. pp. 134–139. ISBN 1-4010-1644-8.
- Smith, William (1870). Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology. Boston: C. Little and J. Brown. p. 466. Archived from the original on 22 August 2006. Retrieved 23 August 2006.
関連項目
バシリスクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/10 02:17 UTC 版)
詳細は「バシリスクス」を参照 ゼノンを追放して即位したバシリスクスはレオ1世の治世下にヴァンダル族の討伐で大敗した時の司令官であった。こうした経緯で人望もなく、また能力も乏しかった。翌476年に、故郷へ追放されていたゼノンが再び帝位につかんとコンスタンティノポリスに進軍してきた。 帝位を追われゼノンに捕縛されたバシリスクスは、同年ないし翌477年の冬にカッパドキアで処刑された。
※この「バシリスクス」の解説は、「レオ朝」の解説の一部です。
「バシリスクス」を含む「レオ朝」の記事については、「レオ朝」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- バシリスクスのページへのリンク