七イマーム派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七イマーム派の意味・解説 

七イマーム派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 04:48 UTC 版)

七イマーム派アラビア語: سبعية‎, ラテン文字転写: sabʿiyya, 英語: Sevener)は、7人のイマームの存在を認めるイスラーム教シーア派セクトを指す言葉である[1]。ただし、「十二イマーム派」(ithnā ʿashariyya, twelver)という言葉とは異なり、同時代史料にみられる用語ではない[1]。近代以後の学者により「十二イマーム派」という言葉のなりたちに倣って造語されたもののようである[1]

「七イマーム派」は、イスマーイール派の別名として使用される[1][2]。しかしながら、現代も存続しているイスマーイール派(南アジアなどにダーウーディー・ボホラ英語版ホージャといった集団がある)はイマームを7人に限定しない[1][3]ファーティマ朝イマームなど歴史上のイスマーイール派イマームも7人より多い[3]。イスマーイール派の別名として「七イマーム派」なる用語を使用するのは不適切である[1][2]

シーア派セクトの研究家ハルムロシア語版によると、イスマーイール派の長い歴史のなかの、非常に早い段階の一時期に限定するならば、同派を「七イマーム派」と呼ぶことが可能であるという[1]ジャアファル・サーディクが亡くなったとき、その信奉者のコミュニティはその死を信じない者、その息子たちの誰かにイマーマが受け継がれたと考える者などに分裂した[4]。そのうちの一派、父親より先に亡くなったイスマーイールのイマーム職への指名が有効であると考えた派がイスマーイール派(の源流)である[4]。同派は、ハサン・ビン・アリー・ビン・アビー・ターリブから始まり、ムハンマド・ビン・イスマーイール・ビン・ジャアファル・サーディク英語版で終わる7人のイマームの継承ラインこそが正統であり、ムハンマドがマフディーとして帰還することを信じるようになった[1]

このような政治的主張、宗教的信条の一体性は、899年にサラミーヤの教宣組織の指導者ウバイドゥッラーが、自らがマフディーでありイマームであることを主張したことにより、損なわれる[1]。彼の主張を拒絶して従来の教義を墨守した信者集団の一部は、カルマト派として分派した[1][5]。その一方で、主張を受け容れた者たちは彼の子孫たちをさらに新たなイマームとして奉じていくことになり[3][6]、イマーム職の継承ラインは7番目のイマームを超えてさらに続いていった[1]

前出のハルムは、「七イマーム派」という用語は、不正確であり不自然であるので、一切使用するべきではないとしている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Halm, H. (1995). "Sabʿiyya". In Bosworth, C. E.; van Donzel, E.; Heinrichs, W. P.; Lecomte, G. (eds.). The Encyclopaedia of Islam, New Edition, Volume VIII: Ned–Sam. Leiden: E. J. Brill. p. 683r. ISBN 90-04-09834-8
  2. ^ a b 中村廣治郎『イスラム教入門』(岩波書店、1998年)pp. 152-153
  3. ^ a b c Daftary, Farhad, (2020): The Ismaili Imams, I.B. Tauris, ISBN 978-1-78831-317-9
  4. ^ a b Kohlberg, E. (1995). "al-Rāfiḍa". In Bosworth, C. E.; van Donzel, E.; Heinrichs, W. P.; Lecomte, G. (eds.). The Encyclopaedia of Islam, New Edition, Volume VIII: Ned–Sam. Leiden: E. J. Brill. pp. 386–389. ISBN 90-04-09834-8
  5. ^ Madelung, Wilferd (1978). "Ḳarmaṭī". In van Donzel, E.; Lewis, B.; Pellat, Ch.; Bosworth, C. E. (eds.). The Encyclopaedia of Islam, New Edition, Volume IV: Iran–Kha. Leiden: E. J. Brill. pp. 660–665.
  6. ^ Canard, Marius (1965). "Fāṭimids". In Lewis, B.; Pellat, Ch.; Schacht, J. (eds.). The Encyclopaedia of Islam, New Edition, Volume II: C–G. Leiden: E. J. Brill. pp. 850–862.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  七イマーム派のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七イマーム派」の関連用語

七イマーム派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七イマーム派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七イマーム派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS