燕 (安史の乱)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 00:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
燕(えん、756年 - 763年)または大燕は、756年に唐の玄宗に反乱した安禄山によって建てられた国。
歴史
唐の玄宗年間、宰相の楊国忠との対立からソグド人の節度使である安禄山が唐に対して挙兵し、大燕聖武皇帝を名乗って建国した。安禄山は洛陽に建都したが、息子の安慶緒に殺された。即位した安慶緒に挙兵以来からの安禄山の盟友であった史思明が范陽で独立した。さらに洛陽の安慶緒を滅ぼして自ら大燕皇帝となった。しかし761年に子の史朝義に殺される。762年、洛陽を追われた史朝義は翌年自害し、燕は滅亡した。
君主
年号
関連項目
「燕 (安史の乱)」の例文・使い方・用例・文例
- この服は米国や欧州の燕尾服に相当します。
- 一般的に言って、オーケストラの指揮者は演奏会で燕尾服を着ます。
- 燕尾服.
- 燕尾服を着た紳士.
- ペンギンは燕尾(えんび)服を着た人間のように見える.
- 燕雀いずくんぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや.
- 蠅取燕
- 燕雀何んぞ鴻鵠の志を知らんや
- ひき割り燕麦
- 燕雀安ぞ鴻鵠の志を知らんや{えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや}
- 燕雀{えんじゃく}安んぞ{いずくんぞ}鴻鵠{こうこく}の志を知らんや
- 燕が軒の下に巣を食う
- 燕は軒の下に巣を食う
- 燕が囀る
- 燕は疾く飛ぶ
- 燕は早い
- 燕は軒の下に巣を造る
- 新世界回帰線の燕雀類
- 燕_(安史の乱)のページへのリンク