1月15日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 01:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旧暦1月(睦月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先勝 | 友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 |
旧暦1月15日は旧暦1月の15日目である。六曜は先負である。
できごと
- 清寧天皇1年(ユリウス暦480年2月11日) - 第22代・清寧天皇が即位
- 皇極天皇1年(ユリウス暦642年2月19日) - 舒明天皇の皇后・宝皇女が即位し第35代・皇極天皇に
- 安永7年(グレゴリオ暦1772年2月18日) - 田沼意次が老中に就任
- 文久2年(グレゴリオ暦1862年2月13日) - 坂下門外の変。和宮親子内親王降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷
- 明治元年(グレゴリオ暦1868年2月8日) - 明治政府が王政復古を各国公使に布告
誕生日
- 安永7年(グレゴリオ暦1778年2月11日) - 帆足万里、儒学者・経世家(+ 1852年)
- 天保15年(グレゴリオ暦1844年3月3日) - 青木周蔵、政治家(+ 1914年)
- 安政5年(グレゴリオ暦1858年2月28日) - 元田肇、政治家、第25代衆議院議長(+ 1938年)
- 明治5年(グレゴリオ暦1872年2月23日) - 平櫛田中、彫刻家 (+ 1979年)
忌日
記念日・年中行事
フィクションのできごと
誕生日 (フィクション)
脚注
- ^ 『大鏡』「序」より。
関連項目
「1月15日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 1月15日に最も近い月曜日に執り行われる
- 1月15日
- 秋田県横手地方で陰暦1月15日に行われるかまくらという子どもたちの行事
- 陰暦で,1月15日
- 上元という,陰暦1月15日の節日
- 日本で開催されたワールドカップバレーボール女子大会が,11月15日に閉幕した。
- 全日本空輸(ANA)は11月15日に新しいサービスを開始した。
- 11月15日,日本中の人々が紀宮(のりのみや)さま(36)と東京都職員の黒田慶(よし)樹(き)さん(40)のご結婚にお祝いの気持ちを表した。
- 11月15日,松井秀(ひで)喜(き)選手は4年契約,総額5200万ドル(約62億円)でニューヨーク・ヤンキースと合意に達した。
- 現在から11月15日までに,チームは予選をあと4試合戦う。
- 11月15日,日本貨物鉄道(JR貨物)は特別貨物列車でのトヨタ自動車の自動車部品の輸送を開始する。
- 11月15日,サッカーの日本代表チームが2007年アジアカップの予選ラウンドをA組1位で終えた。
- 1977年11月15日,新潟県で13歳の横田めぐみさんが学校から帰宅する途中に姿を消す。
- 11月15日,おもちゃメーカーのタカラトミーが「貯金爆弾」と呼ばれるユニークな貯金箱の販売を開始した。
- 11月15日の女子シングルス決勝では,伊達選手は21歳の瀬(せ)間(ま)友(ゆ)里(り)加(か)選手を6-3,6-3で破った。
- 福岡市での大相撲九州場所2日目の11月15日,横綱白(はく)鵬(ほう)関が稀(き)勢(せ)の里(さと)関に敗れた。
- ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王が,11月15日から20日まで,新婦のジェツン・ペマ王妃とともに日本を訪れた。
- 11月15日,ケネディ氏は夫のエドウィン・シュロスバーグ氏とともに日本に到着した。
- 11月15日,事故からたった1週間で,道路の通行が再開された。
- 慶(けい)応(おう)3年(1867年)10月14日(旧暦),徳川幕府の最後の将軍,徳川慶(よし)喜(のぶ)は大変重要な文書を朝廷に提出した。
- 1月15日_(旧暦)のページへのリンク