清原道雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 13:35 UTC 版)
清原 道雄(きよはら の みちお)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。名は通雄とも記される[1]。肥後守・清原有雄の子。子に海雄がいる[2]。官位は従五位下・駿河守。
経歴
斉衡4年(857年)従五位下・大学頭に叙任される。天安2年(858年)11月に清和天皇の即位に伴って宮内少輔に任ぜられるが、翌天安3年(859年)正月には早くも上野介として地方官に転じる。
その後、貞観9年(867年)駿河守と、引き続き地方官を務めた。
官歴
『六国史』による。
- 斉衡4年(857年) 正月7日:従五位下。8月25日:大学頭
- 天安2年(858年) 2月28日:兵部少輔。11月25日:宮内少輔
- 天安3年(859年) 正月13日:上野介
- 貞観9年(867年) 正月12日:駿河守
系譜
- 父:清原有雄(?-858)
- 母:不詳
- 生母不明の子女
- 男子:清原海雄
脚注
参考文献
- 清原道雄のページへのリンク