2月25日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 08:02 UTC 版)
旧暦2月(如月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 |
旧暦2月25日は旧暦2月の25日目である。六曜は友引である。
できごと
- 天武天皇9年(ユリウス暦681年3月19日) - 天武天皇が律令の制定を命ずる
- 長保2年(ユリウス暦1000年4月2日) - 中宮定子と女御彰子がそれぞれ一条天皇の皇后と中宮に
- 寛文10年(グレゴリオ暦1670年4月14日) - 箱根用水が完成
- 万延元年(グレゴリオ暦1860年3月17日) - 咸臨丸がサンフランシスコに到着
誕生日
- 応永22年(ユリウス暦1415年4月4日) - 蓮如、浄土真宗中興の祖(+ 1499年)
- 安永2年(グレゴリオ暦1773年3月17日) - 伴信友、国学者(+ 1846年)
- 天保3年(グレゴリオ暦1832年3月27日) - 柳河春三、洋学者・『中外新聞』創刊 (+ 1870年)
- 天保4年(グレゴリオ暦1833年4月14日) - 大鳥圭介、軍学者・幕臣(+ 1911年)
- 天保6年(グレゴリオ暦1835年3月23日) - 松方正義、4・6代首相・日本銀行を創立(+ 1924年)
- 嘉永5年(閏2月)(グレゴリオ暦1852年4月14日) - 児玉源太郎、陸軍軍人(+ 1906年)
- 慶応2年(グレゴリオ暦1866年4月10日) - 寺崎広業、日本画家(+ 1919年)
忌日
記念日・年中行事
関連項目
「2月25日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 私はあなたに彼の来日は2月25日でどうですかと提案した。
- 私はあなたに彼の来日を2月25日にしようと提案した。
- 12月24日~12月25日の2日間に特別セールを開催します。
- 元日の配達をご希望の場合は12月25日までに投函して下さい。
- これは,そのような災害がどれほど恐ろしくなりうるかを我々に示すために,東京と大阪で12月25日まで開催される。
- しかし,同船は12月25日にその営業を終える。
- 横浜のマリンタワーも12月25日に閉鎖する。
- 同選手権は12月25日から始まる。
- 年賀状が確実に元日に届けられるために,日本郵便は12月25日までに年賀状を投(とう)函(かん)するよう人々に勧めている。
- 慶(けい)応(おう)3年(1867年)10月14日(旧暦),徳川幕府の最後の将軍,徳川慶(よし)喜(のぶ)は大変重要な文書を朝廷に提出した。
- 2月25日_(旧暦)のページへのリンク