上野国の木部氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上野国の木部氏の意味・解説 

上野国の木部氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 20:08 UTC 版)

木部氏」の記事における「上野国の木部氏」の解説

室町時代には上野国木部城(緑野郡木部村現代では高崎市木部町)により、古河公方足利成氏臣従していた。(木部城は烏川鏑川挟まれ低地にあった。) のちに扇谷上杉家の上正にくみするようになったが、対立する山内上杉家の上顕定に攻められ木部城を追われた(長享の乱)。 木部次の代で木部城を取り戻しその子木部範虎(駿河守)の時代箕輪城長野業正傘下となった。範虎は武功により長野業正の娘(長野姫)を妻に迎え長野氏重臣一人となった武田信玄上野国北部侵入すると、長野氏のもとで武田氏戦いこれを退けたが、長野氏当主の業正が没し長野業盛の代になると武田氏の侵攻食い止められなくなり敗れて長野氏滅亡したその後、範虎とその子木部貞朝武田氏服属した。天正9年1581年)の高天神城の戦いの際に範虎は、一番槍軍功挙げている。 天正10年1582年武田勝頼天目山の戦い敗れて自害したときに、範虎も殉死したその後、子の貞朝は、上野国覇権めぐって北条勢と織田勢(滝川一益)の間で争われ神流川の戦い討ち死にした

※この「上野国の木部氏」の解説は、「木部氏」の解説の一部です。
「上野国の木部氏」を含む「木部氏」の記事については、「木部氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上野国の木部氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野国の木部氏」の関連用語

1
12% |||||

上野国の木部氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野国の木部氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木部氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS