こ‐しょう【古称】
読み方:こしょう
古い名称。昔からの呼び名。
古名
古称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:49 UTC 版)
平安時代以降、信濃国の国府が置かれたと推測されている。中心市街地は古くは深瀬郷(深志郷)、捧庄(ささげのしょう)または庄内、信濃府中または信府などと呼ばれていた。捧庄、庄内の由来は国衙比定地とされる市東部にあった八条院領の荘園で、現在市内にある本庄、庄内という地名はこの名残であると考えられる。「信府」は国府が置かれたことに由来する「信濃府中」の略称である。 現在、最も知られているのが深志で、太古の松本盆地が湿地帯であったことを示すとされる「深瀬郷」が転訛したものであり、現在でも社名、校名などに使われている。女鳥羽川を挟んで北側が北深志地区、南側が南深志地区となる。
※この「古称」の解説は、「松本市」の解説の一部です。
「古称」を含む「松本市」の記事については、「松本市」の概要を参照ください。
「古称」の例文・使い方・用例・文例
古称と同じ種類の言葉
- >> 「古称」を含む用語の索引
- 古称のページへのリンク