周旨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 周旨の意味・解説 

周旨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 20:46 UTC 版)

周 旨(しゅう し、生没年不詳)は、中国西晋の武将。

経歴

晋書杜預伝によると、咸寧5年(279年)に杜預に従い侵攻に参加した。牙門将軍の管定・伍巣らと共に800人の兵を率い、舟で夜半に長江を渡って楽郷を襲撃した。多くの旗幟を立て、巴山に火を起こし、呉の孫歆に大軍と錯覚させ恐れさせた。伍巣と共に楽郷城外へ伏兵を布き、孫歆を捕らえる功績を挙げた。

小説『三国志演義』第120回によると、周旨は杜預の副将であり、800人の兵を率いて渡江すると、巴山に伏兵として潜む。杜預が呉軍を破った後、敗走・混乱していた呉軍に紛れ込み城内への侵入を果たし、孫歆を斬っている。さらに呉の張悌と戦い、沈瑩を討ち取るという武功を挙げている。





周旨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周旨」の関連用語

周旨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周旨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周旨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS