大夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > 大夫 > 大夫の意味・解説 

まえ‐つ‐きみ〔まへ‐〕【公卿/×卿/大夫】

読み方:まえつきみ

《「前つ君」の意》天皇御前仕える人を尊敬していう語。また、朝廷仕え高官侍臣総称

島山照れる(たちばな)うずに刺し仕へ奉るは—たち」〈・四二七六〉


たい‐ふ【大夫】

読み方:たいふ

中国周代職名。卿(けい)の下、士の上

律令制で、一位以下五位までの者の称。また特に、五位通称

伊勢神宮神職五位の位をもつ権禰宜(ごんねぎ)。

江戸時代大名家老敬っていう語。

の別名。→大夫(たゆう)


だい‐ぶ【大夫】

読み方:だいぶ

律令制で、職(しき)および坊の長官。「右京—」「東宮—」


たゆう〔タイフ〕【夫/夫】

読み方:たゆう

⇒たいふ(大夫)1

神主禰宜(ねぎ)などの神職の称。たいふ。

御師(おし)の称。

芸能をもって神事奉仕する者の称号

猿楽座座長江戸時代以降は、観世金春(こんぱる)・宝生金剛四座家元をさして、観世太夫などという。古くは能のシテ役をさした。

説経節および義太夫節などの浄瑠璃系統音曲語り手また、義太夫など、名前としても使う。

歌舞伎で、立女形(たておやま)の敬称

近世後期大道芸門付け芸などの芸人称号歳の太夫など。

官許遊女のうち最上位松の位


大夫

読み方:タイフtaifu

律令制五位位階を持つ者の通称

別名 たゆう


大夫

読み方:タユウ(tayuu)

(1)律令制五位位階をもつものの通称
(2)芸人称号敬称


大夫

読み方:マエツギミ(maetsugimi)

6~7世紀の有力豪族政治的地位を示す称号


たゆう 【大夫・太夫】

正しくタイフ大夫号中国からきた称で五位上の官位指したが、日本では芸人称号・敬称にも用い伊勢神宮御師太夫ともいった。他の芸能人遊女にもいった(遊女初め巫女で芸をした)。(太の字を用いたのはあとで、大が先)

大夫

読み方:おしょく。おいらん。たゆう,たゆう

  1. 1 遊女の頭立ちたるもの。2 俳優女形をいふ。
  2. 京都島原遊廓に於ける花魁階級一種にして、太夫遊女最上位になつてゐる。その次は「伯人」、「娼妓」、「芸妓」といふ席順である。〔花柳語〕
  3. 遊女階級には「お職」といふのがある、毎月揚代に於て最高点の者を其の店のお職といつて歓迎される此のお職は家に依つて又「役お職」「馴染お職」「金お職」「台お職」などの別がある。「おいらん」といふのは江戸呼名で、上妓を指して云つたもので元禄年間からは「太夫」といふ名称が出たといはれてゐる、然し太夫」は京阪呼称として起つたらしく慶長年間四条河原芝居をさせたときの呼名から起つて、同じく最上級遊女をいふのであるが、現在では尊称として多少混同傾きがある。
  4. 京都島原遊廓に於ける花魁階級一種にして、太夫遊女最上位になつてゐる。その次は「伯人」「娼妓」「芸妓」といふ席順である。
  5. 〔隠〕京都島原遊廓に於ける花魁階級一種で、遊女最上位のものをいふ。大夫の次は「伯人」「娼妓」「芸妓」といふ順である。
  6. 遊女最上位のもの。⑵転じて女形役者のこと。

分類 京都花柳語、花柳界花柳

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大夫

読み方:ダイブ(daibu)

所在 新潟県北蒲原郡聖籠町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

大夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 04:02 UTC 版)

大夫(たいふ、だいぶ、たゆう)とは、本来古代中国における身分呼称のひとつ。日本では太夫たゆうとも表記し、律令制では太政官においては三位以上、においては四位以上、中国以下の国司においては五位以上の官吏の称とされたが、やがて時代が下ると五位の通称となり、さらに転じて身分のある者への呼びかけ、人物の呼称として色々な意味を持つようになった。


  1. ^ a b c デジタル大辞泉『大夫』 - コトバンク、2012年8月8日閲覧。


「大夫」の続きの解説一覧

大夫

出典:『Wiktionary』 (2021/09/23 03:09 UTC 版)

名詞

  1. (たいふ) (歴史) 中国代から春秋戦国時代にかけての身分を表す言葉領地持った貴族の下、の上位し、しばしば、士とあわせ、代表的支配層として、士大夫称される
  2. (だいぶ) (歴史, in Japan) 律令制における官職名
    1. 」又は「」の長官職(かみ)。
    2. 太政官においては三位以上、においては四位以上、中国以下の国司においては五位上の官吏の称とされた。
  3. (たいふ) (歴史, in Japan) 2.より、五位上の官吏を指す通称
  4. (たいふ)「家老」の異称
  5. (たいふ)「」の異称
  6. (たいふ・たゆう)神主職のひとつ。
  7. (たゆう) 能楽シテ家元の称。
  8. (たゆう) 文楽浄瑠璃語り
  9. (たゆう) (歴史) 遊女階層最上位
  10. (たゆう)万歳の謡い手。相方才蔵という。

「大夫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



大夫と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大夫」の関連用語

大夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの大夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS