寮 (律令制)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/20 04:00 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search寮(つかさ・りょう)は律令制における役所の種類である。また、そこで働く官司たちを意味することもある。
目次
中国
古代中国に由来し、周朝の卿事寮(けいじりょう)と太史寮(たいしりょう)が記録に残る。
卿事寮は一般立法行政を担う機関であった[1]。また、太史寮は宮廷内の祭祀をつかさどった機関とみられている[1]。
日本
機能
寮は職や司と共に主に、省(中務省・式部省・治部省・民部省・宮内省)のもとで事務を行った。
重要な部署が多く、廃止されたのはわずかに一つ(散位寮)しかない。
左・右馬寮や左・右兵庫のように独立した寮もある。左・右兵庫は普通、寮を語尾につけない。
大寮と小寮
職員数や官位によってさらに2等級に分類できる。
四等官
基本職員である四等官はそれぞれ
- 頭(長官)
- 助(次官)
- 允(判官)
- 属(主典)
とあらわす。
大寮の官位
小寮の官位
寮の一覧
大寮
- 大舎人寮(中務省)
- 図書寮
- 内匠寮
- 大学寮(式部省)
- 雅楽寮(治部省)
- 玄蕃寮
- 諸陵寮
- 主計寮(民部省)
- 主税寮
- 木工寮(宮内省)
- 左・右馬寮(独立)
- 左・右兵庫(独立)
- 兵庫寮(独立)
- 斎宮寮(独立)
少寮→大寮
小寮
脚注
関連項目
「寮 (律令制)」の例文・使い方・用例・文例
- 夜中に寮から抜け出したのかい.まったくあきれた人だ
- 寮では浴室が共同です
- 金曜日には寮母さんがカレーを作ってくれるんだ。
- 男子(女子)寮
- 寮の部屋は全部二人部屋だ。
- あなたはいつまでにその寮を出ないといけませんか?
- 寮費は月1万円です。
- 私は可能ならば寮に滞在したい。
- 私は私たちの寮が一番新しいと聞きました。
- 私は寮生活を楽しみたい。
- それは寮生にお知らせする必要があります。
- 7月から8月まで、合唱部の合宿で寮に泊まっていました。
- 寮についての手続きをする。
- 私は今その寮に住んでいる。
- 私はその学生寮がどこにあるのか知りたいです。
- あなたはいつ学生寮に入りますか?
- 私はいつまで寮に滞在できますか?
- その学校では生徒たちは寮で生活します。
- この寮では服は自分で洗濯をしなければならない。
- 彼を寮に連れて行く。
寮_(律令制)と同じ種類の言葉
- 寮_(律令制)のページへのリンク