椿説弓張月とは? わかりやすく解説

ちんせつゆみはりづき【椿説弓張月】

読み方:ちんせつゆみはりづき

江戸後期読本(よみほん)。5編2829冊。曲亭馬琴作、葛飾北斎画。文化4〜8年(1807〜1811)刊。「保元物語」「太平記」や中国の「水滸(すいこ)後伝」などの構想生かした源為朝一代記


椿説弓張月

読み方:チンセツユミハリズキ(chinsetsuyumiharizuki)

江戸時代読本滝沢馬琴作。


椿説弓張月

読み方:チンセツユミハリズキ(chinsetsuyumiharizuki), チンゼイユミハリズキ(chinzeiyumiharizuki)

初演 明治30.11(東京歌舞伎座)


椿説弓張月

読み方:チンセツユミハリズキ(chinsetsuyumiharizuki)

分野 読本

年代 江戸後期

作者 曲亭馬琴


椿説弓張月

読み方:チンセツユミハリズキ(chinsetsuyumiharizuki)

作者 三島由紀夫

初出 昭和44年

ジャンル 戯曲


椿説弓張月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 17:58 UTC 版)

椿説弓張月』(ちんせつ ゆみはりづき)は、曲亭馬琴作・葛飾北斎画の読本文化4年(1807年)から同8年(1811年)にかけて刊行。全5編29冊[1]。版元は平林庄五郎と文刻堂西村源六[2]


  1. ^ a b 後藤丹治校注『椿説弓張月 上』岩波書店、1958年8月、3-54頁。 
  2. ^ a b c d e f g 岡本勝雲英末雄編『新版 近世文学研究事典』おうふう、2006年2月、115頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k 後藤丹治校注『椿説弓張月 上』岩波書店、1958年8月、3-54頁。 
  4. ^ 琉球王国正史中山世鑑』、『おもろさうし』、『鎮西琉球記』などには、為朝は現在の沖縄県の地に逃れ、その子が琉球王家の始祖舜天になったと書かれている。
  5. ^ a b 国文学研究資料館・八戸市立図書館編『読本事典』笠間書院、2008年2月、64-66頁。 
  6. ^ 国史大辞典
  7. ^ 大高洋司 (2004). “『椿説弓張月』の構想と謡曲「海人」”. 近世文藝 (日本近世文学会) 79: 17-28. doi:10.20815/kinseibungei.79.0_17. 
  8. ^ 三宅宏幸 (2011-03). “『椿説弓張月』典拠小考”. 同志社国文学 (同志社大学国文学会) 74: 45-56. doi:10.14988/pa.2017.0000012691. 
  9. ^ 江戸歌舞伎の残照吉田弥生、文芸社, 2004
  10. ^ 弓張月源家鏑箭歌舞伎・浄瑠璃外題辞典
  11. ^ a b c d 織田紘二「椿説弓張月」(事典 2000, pp. 234–236)
  12. ^ 千谷道雄「椿説弓張月」(旧事典 1976, pp. 260–261)
  13. ^ a b 「『椿説弓張月』の演出」(毎日新聞 1969年11月7日号)。35巻 2003, pp. 732–735
  14. ^ a b c d e f ETV2000 「シリーズ 巨匠 その知られざる素顔 第1回三島由紀夫 最後の歌舞伎」NHK、2000年6月12日放送
  15. ^ a b 「第四章 憂国の黙契」(生涯 1998, pp. 233–331)
  16. ^ 織田紘二「文楽椿説弓張月」(事典 2000, pp. 330–331)
  17. ^ 「『弓張月』の劇化と演出」(国立劇場プログラム 1969年11月)。35巻 2003, pp. 728–731
  18. ^ a b 「解題の冊子」「disc3」(41巻 2004
  19. ^ a b c 山中剛史「音声・映像資料――肉声資料」(42巻 2005, pp. 891–899)
  20. ^ 新橋演舞場五月花形歌舞伎平成24年5月1日(火)~25日(金)歌舞伎美人
  21. ^ 「プロゼルピーナ」はゲーテ、「ブリタニキュス」はラシーヌ、「聖セバスチャンの殉教」はダヌンツィオの戯曲訳書


「椿説弓張月」の続きの解説一覧

椿説弓張月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 06:45 UTC 版)

禍 (伝説の生物)」の記事における「椿説弓張月」の解説

江戸時代書かれ曲亭馬琴読本『椿説弓張月』に登場している。琉球悪僧・曚(もううん)がこれを使役する。牛の体をもち、虎のような顔をしている。

※この「椿説弓張月」の解説は、「禍 (伝説の生物)」の解説の一部です。
「椿説弓張月」を含む「禍 (伝説の生物)」の記事については、「禍 (伝説の生物)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「椿説弓張月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



椿説弓張月と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「椿説弓張月」の関連用語

椿説弓張月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



椿説弓張月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの椿説弓張月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの禍 (伝説の生物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS