舜天とは? わかりやすく解説

舜天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 07:15 UTC 版)

舜天(しゅんてん、1166年乾道2年) - 1237年嘉煕元年)[1])は、舜天王統の開祖とされる人物で、琉球の正史(史書)では初代琉球国王と位置づけられている。在位51年(1187年淳煕14年) - 1237年(嘉煕元年))。神号は尊敦(そんとん)[2]


注釈

  1. ^ 『中山世譜』は、『中山世鑑』(1650年編)を1701年蔡鐸(志多伯天将)が改訂した「蔡鐸本」と、さらに蔡鐸本を蔡温1725年に改訂した「蔡温本」の2種が存在する[6]

出典

  1. ^ a b c 高良倉吉「舜天」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.407
  2. ^ 糸数兼治「神号」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.478
  3. ^ 池宮正治「舜天」、『浦添市史』(1989年)、pp.336 - 337
  4. ^ a b 安里ほか(2004年)、p.62
  5. ^ 安里ほか(2004年)、p.63
  6. ^ 安里(2006年)、p.1
  7. ^ 「注釈 2」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.50
  8. ^ 琉球新報社編(1979年)、pp.442 - 443
  9. ^ 高良倉吉「舜天王統」、『沖縄大百科事典 中巻』(1983年)、p.408
  10. ^ 安里(2006年)、p.4
  11. ^ 井上(1985年)、p.22
  12. ^ a b c d 喜舎場一隆「舜天王統と為朝渡来説について」、森・田中編(1975年)、p.293
  13. ^ 嘉手納宗徳「和解森」、『沖縄大百科事典 下巻』(1983年)、p.1001
  14. ^ 『訳注 中山世鑑』(2011年)、pp.41 - 42
  15. ^ a b c d e 『蔡鐸本 中山世譜 現代語訳』(1998年)、p.53
  16. ^ a b 安里ほか(2004年)、p.61
  17. ^ 「総注」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、pp.49 - 50
  18. ^ 「注釈 1」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.54
  19. ^ a b 嘉手納宗徳「大里按司」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.387
  20. ^ 島村(2015年)、pp.349, 353
  21. ^ 「注釈 3」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.55
  22. ^ 『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.51
  23. ^ 『訳注 中山世鑑』(2011年)、pp.51 - 52
  24. ^ 又吉盛清「テラブのガマ」、『浦添市史』(1989年)、pp.391 - 392
  25. ^ 「牧港ティランガマ」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.312上段
  26. ^ 『浦添市 市勢要覧』(2008年)、p.34
  27. ^ 『訳注 中山世鑑』(2011年)、pp.52 - 54
  28. ^ 「総注」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.50
  29. ^ a b 池宮正治「舜天」、『浦添市史』(1989年)、p.337
  30. ^ 「第四部 浦添歴史年表」、『浦添市史』(1989年)、p.556
  31. ^ 『蔡鐸本 中山世譜 現代語訳』(1998年)、p.39
  32. ^ 安里(2006年)、p.2
  33. ^ 知念勇「浦添グスク」、『浦添市史』(1989年)、pp.225 - 227
  34. ^ 安里(2006年)、pp.2 - 4
  35. ^ 「注釈1」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.10
  36. ^ 「注釈1」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.12
  37. ^ 安里ほか(2004年)、p.60
  38. ^ 「注釈3」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.12
  39. ^ 池宮正治「舜天王統」、『浦添市史』(1989年)、p.338
  40. ^ 真栄平房敬「かたかしら〔欹髻〕」、『沖縄大百科事典 上巻』(1983年)、p.714
  41. ^ 『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.54
  42. ^ 東恩納(1966年)、p.28
  43. ^ 池宮正治「為朝伝説」、『浦添市史』(1989年)、p.377
  44. ^ 島村(2015年)、p.355
  45. ^ a b 島村(2015年)、p.356
  46. ^ a b 東恩納(1966年)、p.25
  47. ^ 辺土名朝三「為朝伝説」、『沖縄大百科事典』、p.728
  48. ^ 「運天港」、『山原の港』(1999年)、p.62
  49. ^ 「総注」、『訳注 中山世鑑』(2011年)、p.49
  50. ^ 島村(2015年)、pp.347 - 348
  51. ^ 島村(2015年)、p.348
  52. ^ 島村(2015年)、pp.348 - 349
  53. ^ 高野澄「弓張月ゆかりの旅」、平岩(1981年)、p.183
  54. ^ 東恩納(1966年)、p.27
  55. ^ 篠田謙一 (2009年2月26日). “自然人類学から見たアイヌ民族” (PDF). 内閣総理大臣官邸. オリジナルの2009年4月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090414025044/http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ainu/dai5/5siryou.pdf 
  56. ^ “人類の移動誌”. 国立民族学博物館共同研究会. (2010年9月13日). オリジナルの2013年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130514213710/http://idoushi.jp/?page_id=86 
  57. ^ “ルーツ解明 沖縄に注目”. 朝日新聞. (2010年4月16日). オリジナルの2010年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100420201708/http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201004160274.html 
  58. ^ “ルーツ解明 沖縄に注目”. 朝日新聞. (2010年4月16日). オリジナルの2011年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110629171640/http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201004160274_01.html 
  59. ^ a b “宮古島先史の人々「北側の沖縄諸島から」「南から」説を覆す 人骨DNA分析で100%縄文人”. 沖縄タイムス. (2021年11月12日). オリジナルの2021年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211113042120/https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/862140 
  60. ^ “トランスユーラシア言語は農耕と共に新石器時代に拡散した”. 九州大学. (2021年11月26日). オリジナルの2021年11月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211127021902/https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/696/ 
  61. ^ 平岩(1981年)、p.187
  62. ^ a b c 平岩(1981年)、p.155
  63. ^ 平岩(1981年)、p.143
  64. ^ 安里ほか(2004年)、p.142
  65. ^ a b 平岩(1981年)、p.12
  66. ^ a b 柴田光彦「曲亭馬琴と『椿説弓張月』」、平岩(1981年)、p.168
  67. ^ 平岩(1981年)、p.72
  68. ^ 島村(2015年)、p.392
  69. ^ 島村(2015年)、p.393
  70. ^ a b 椿説弓張月主要人物小事典「舜天丸」、平岩(1981年)、p.184
  71. ^ 平岩(1981年)、pp.83 - 85
  72. ^ 平岩(1981年)、p.85
  73. ^ 椿説弓張月主要人物小事典「曚雲」・「利勇」、平岩(1981年)、p.184
  74. ^ 「仲順の文化財 ナスの御嶽」、『北中城村の文化財』(1990年)、p.11
  75. ^ 『食榮森』(2010年)、p.67, 87
  76. ^ 『食榮森』(2010年)、p. 87
  77. ^ 『食榮森』(2010年)、pp. 87 - 88
  78. ^ 『食榮森』(2010年)、p. 88
  79. ^ 『大里の文化財』(2001年)、pp.27, 41
  80. ^ 東恩納(1966年)、pp.24 - 25
  81. ^ 又吉盛清「為朝岩」、『浦添市史』(1989年)、p.376






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舜天」の関連用語

舜天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舜天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舜天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS