琉球語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 09:32 UTC 版)
@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}琉球語については、中国から漢字が伝わるのが13世紀になってからであり、それ以前の言語に付いては詳しいことはわかっていない。また14世紀に琉球から中国への贈呈物に記載してあった文字は平仮名であり、当時から日本語との密接なつながりはある[要出典]。
※この「琉球語」の解説は、「日本の言語」の解説の一部です。
「琉球語」を含む「日本の言語」の記事については、「日本の言語」の概要を参照ください。
琉球語
出典:『Wiktionary』 (2019/10/29 19:36 UTC 版)
名詞
- 琉球地方(鹿児島県奄美群島および、大東諸島を除く沖縄県)で話される言語。日本語とは共通の祖語から分岐したものであり、文法・語彙体系ともに現在の日本語と強い相関性があるため、独立した言語ではなく、日本語の方言のひとつとする考え方もあり、その場合、琉球方言や沖縄方言と称される。一方、琉球地方でも地域による言語差が大きいため、それぞれ地域ごとに独立した言語とする考え方もあり、その場合、琉球地方各地の言語の総称として琉球語派や琉球諸語と称される。
翻訳
- アラビア語: لغات جزر ريوكيو
- イタリア語: lingue ryukyuane
- インドネシア語: Bahasa Ryukyu
- ウクライナ語: Рюкюська мова (Rjukjus'ka mova)
- ウルドゥー語: ریوکیوئی زبانیں
- 英語: Ryukyuan
- カタルーニャ語: llengües ryukyuenques
- クロアチア語: Rjukjuanski jezici
- スウェーデン語: Ryūkyū
- スペイン語: lenguas ryukyuenses
- セルビア・クロアチア語: línguas ryukyuanas
- 朝鮮語: 류큐어 (Ryukyu-eo)
- ドイツ語: Ryūkyū-Sprachen
「琉球語」の例文・使い方・用例・文例
- 琉球語による歌
- 琉球語という言語
琉球語と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 琉球語のページへのリンク