北琉球語群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北琉球語群の意味・解説 

北琉球諸語

(北琉球語群 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 18:24 UTC 版)

北琉球諸語(きたりゅうきゅうしょご)または北琉球語群(きたりゅうきゅうごぐん)、奄美・沖縄語群(あまみおきなわごぐん)は、奄美群島沖縄諸島で話される諸言語の総称。日琉語族琉球語派の下位区分として南琉球諸語と対をなす。北琉球諸語の下位に位置する各言語を「方言」とみなす立場からは、北琉球方言(きたりゅうきゅうほうげん)または奄美・沖縄方言(あまみおきなわほうげん)と呼ぶ。下位区分は議論中であり[1]確定していない。


注釈

  1. ^ a b 硫黄鳥島で1903年に起きた噴火の後、硫黄鳥島から久米島に集団移住して新設された「鳥島」集落の方言。

出典

  1. ^ a b 狩俣繁久「奄美沖縄方言群における沖永良部方言の位置づけ」『日本東洋文化論集』第6号、琉球大学法文学部、43-69頁、2000年3月。hdl:20.500.12000/2379ISSN 1345-4781https://hdl.handle.net/20.500.12000/2379 
  2. ^ 外間守善1977「沖縄の言語とその歴史」(『岩波講座 日本語11方言』岩波書店)
  3. ^ a b 『沖縄・奄美の方言』, p. 5.
  4. ^ a b 中本正智『琉球方言音韻の研究』法政大学出版局、1976年、73頁。doi:10.11501/12449492全国書誌番号:75000276https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12449492 
  5. ^ 上村幸雄1972「琉球方言入門」(『言語生活』三省堂雷店)
  6. ^ Thomas Pellard (2015) "The linguistic archeology of the Ryukyu Islands" Patrick Heinrich, Shinsho Miyara, Michinori Shimoji (ed.) Handbook of the Ryukyuan languages: History, structure, and use, 14–37. Berlin: DeGruyter Mouton.
  7. ^ ウェイン・ローレンス(2006)「沖縄方言群の下位区分について」『沖縄文化』40(2)
  8. ^ 内間直仁『琉球方言文法の研究』笠間書院、1984年、299-465頁。doi:10.11501/12449546全国書誌番号:85031578https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12449546 
  9. ^ 野原三義「沖縄那覇方言動詞の活用」『沖縄国際大学文学部紀要. 国文学篇』第4巻第2号、沖縄国際大学文学部、1976年3月、29-41頁、CRID 1050564288726084608hdl:2308/1286ISSN 02870673NAID 110001041814 


「北琉球諸語」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北琉球語群」の関連用語

北琉球語群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北琉球語群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北琉球諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの北琉球語群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS