レズギ語とは? わかりやすく解説

レズギ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 13:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レズギ語
лезги чІал
発音 IPA: [lezɡi tʃʼal]
話される国 ロシア
アゼルバイジャン
ジョージア
 カザフスタン
キルギス
トルコ
トルクメニスタン
 ウクライナ
 ウズベキスタン
地域 ダゲスタン共和国南部
カスピ海西岸
カフカース中央部
話者数 783,720[1]
言語系統
コーカサス諸語
表記体系 キリル文字
公的地位
公用語  ダゲスタン共和国
統制機関 統制なし
言語コード
ISO 639-1 なし
ISO 639-2 lez
ISO 639-3 lez
消滅危険度評価
Vulnerable (UNESCO)
テンプレートを表示

レズギ語(Lezgian、Lezgi、Lezgin)はコーカサス諸語に属する言語である。話者はダゲスタン共和国南部やアゼルバイジャン北部に居住するレズギ人である。

音韻論

母音

レズギ語の母音[2]
前舌母音 中舌母音 後舌母音
非円唇母音 円唇母音
狭母音 i (и) y (уь) u (у)
e (е; э)
広母音 æ (я) a (а)
  • /a/ には主要な2つの異音である [ɑ][ʌ] が存在する。前者は閉音節(とりわけ口蓋垂音と /r/ の直前)に頻出する。一方、後者は開音節に頻出する。
  • /a/ は唇音の直後で円唇化されることが非常に多く、これで唇音がその唇音性を失う場合もある。
  • /e/ は強勢のある音節においてより広い[ɛ]となる。
  • 「母音 + /n/」の組み合わせの後に母音が続かない場合、 /n/ が脱落してその直前の母音が鼻音化されることがある。 従って、 /zun/ ('私、我') は [zũ] と発音され得る。
  • このほか、ロシア語由来の単語にо[o], ы[ɨ]も出現しうる。

子音

レズギ語には54の子音がある。

唇音 歯音 後部歯茎音 軟口蓋音 口蓋垂音 声門音
plain 唇音化 plain 唇音化 plain 唇音化
鼻音 /m/ м /n/ н
破裂音 有声音 /b/ б /d/ д /dʷ/ дв /g/ г /gʷ/ гв
無声音 /p/ п /t/ т /tʷ/ тв /k/ к /kʷ/ кв /q/ къ /qʷ/ къв /ʔ/ ъ
有気音 /pʰ/ п /tʰ/ т /tʷʰ/ тв /kʰ/ к /kʷʰ/ кв /qʰ/ хъ /qʷʰ/ хъв
放出音 /pʼ/ пI /tʼ/ тI /tʷʼ/ тIв /kʼ/ кI /kʷʼ/ кIв /qʼ/ кь /qʷʼ/ кьв
破擦音 無声音 /t͡s/ ц /t͡sʷ/ цв /t͡ʃ/ ч
有気音 /t͡sʰ/ ц /t͡sʷʰ/ цв /t͡ʃʰ/ ч
放出音 /t͡sʼ/ цI /t͡sʷʼ/ цIв /t͡ʃʼ/ чI
摩擦音 有声音 /z/ з /zʷ/ зв /ʒ/ ж /ʁ/ гъ /ʁʷ/ гъв
無声音 /f/ ф /s/ с /sʷ/ св /ʃ/ ш /x/ хь /χ/ х /χʷ/ хв /h/ гь
接近音 /l/ л /w/ в
ふるえ音 /r/ р

文字

1871年のキリル文字
1911年のキリル文字

19世紀よりアラビア文字を用いて表記していた。また右の図に示したキリル文字を用いた表記方法がピョートル・ウスラル(П. К. Услар)により考案された。1928年にはソビエト連邦政府によりローマ字による正書法が定められた[3]。その後1938年にキリル文字を用いた現行の正書法に移行した[4]

脚注

参考文献

  • Chitoran, Ioanna; Babaliyeva, Ayten (2007), “An acoustic description of high vowel syncope in Lezgian”, Proceedings of the 16th International Congress of Phonetic Sciences, pp. 2153–2156  [1]
  • Haspelmath, Martin. 1993. A grammar of Lezgian. (Mouton grammar library; 9). Berlin & New York: Mouton de Gruyter. – ISBN 3-11-013735-6
  • Talibov, Bukar B. and Magomed M. Gadžiev. 1966. Lezginsko-russkij slovar’. Moskva: Izd. Sovetskaja Ėnciklopedija.

外部リンク



レズギ語

出典:『Wiktionary』 (2016/03/12 01:49 UTC 版)

言語コード
ISO639-1 -
ISO639-2 lez
ISO639-3 lez
SIL -

名詞

レズギ(レズギご)

  1. ロシアダゲスタン共和国などで話されている、コーカサス諸語北東コーカサス語族属す言語



固有名詞の分類

ロシアの言語 ケット語  フィン・ウゴル語派  レズギ語  ウィルタ語  ユピック語
危機に瀕する言語 与那国方言  ケット語  レズギ語  琉球語  ラク語
トルコの言語 クルド語  アヴァル語  レズギ語  キルギス語  ブルガリア語
ウズベキスタンの言語 ウズベク語  コリョマル  レズギ語  ウイグル語  カザフ語
カザフスタンの言語 コリョマル  アヴァル語  レズギ語  ウイグル語  カザフ語
ウクライナの言語 ルーマニア語  カライム語  レズギ語  ウクライナ語  ガガウズ語
グルジアの言語 アブハズ語  グルジア文字  レズギ語  スヴァン語  グルジン語
アゼルバイジャンの言語 ザザキ語  アヴァル語  レズギ語  ロシア語  アゼルバイジャン語
トルクメニスタンの言語 レズギ語  カザフ語  ドンガン語  ロシア語  トルクメン語

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レズギ語」の関連用語

レズギ語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レズギ語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレズギ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのレズギ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS