後伝とは? わかりやすく解説

後伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 21:11 UTC 版)

向崎甚内」の記事における「後伝」の解説

向崎甚内については、処刑となった浅草鳥越墓石ないし祠が江戸地誌取り上げられ、後伝が発展した菊池沾凉『江戸砂子』に、甚内捕まったとき瘧(マラリア)を煩っていたといわれ、死に際に「瘧さえなければ捕まることはなかったのに。瘧に苦しむ者は我に念ぜば癒してやろう」ということ言い残したという。そのため、浅草橋にある甚内神社では瘧に利益のある神として祀っている。 馬場文耕『皿屋鋪弁疑録』では、辻斬り盗賊で、お菊の父という設定になった文化・文政期津田敬順『遊歴雑記』は、甲斐武田氏の臣幸坂弾正の子幼名甚太郎武田氏滅亡後祖父対馬に連れられて摂津国芥川逃れたが、11歳時に剣豪宮本武蔵弟子となって10年修業積んだ。だが甚太郎次第に己の腕前に驕って辻斬り働き追い剥ぎを働くまでになったので、武蔵によって破門され相模国盗賊の頭になった。 また『遊歴雑記』において甚内は、吉原有力者だった庄司甚内甚右衛門)、古着市場仕切った鳶沢甚内と共に三甚内呼ばれた江戸時代後期から明治初期にかけて、歌舞伎の演目にもしばしば登場している。

※この「後伝」の解説は、「向崎甚内」の解説の一部です。
「後伝」を含む「向崎甚内」の記事については、「向崎甚内」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後伝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後伝」の関連用語

後伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの向崎甚内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS