田中美代子
田中美代子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 09:48 UTC 版)
田中 美代子(たなか みよこ、1936年10月18日 - 2023年12月21日[1])は、日本の文芸評論家。本名は木暮美代子。
埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部仏文科卒業[2]。1965年に『文学者』に発表した「三島由紀夫小論」で注目される[3]。
田中が郵送した『文学者』を読んだ三島は書簡を返信し、新潮文庫版『獣の戯れ』の解説執筆を要請し、以後も『午後の曳航』や『天人五衰』などの文庫解説を書き、講談社版『三島由紀夫短篇全集』全6巻の解説を担当。新潮社での旧版『三島由紀夫全集』編纂も務めた[4]。生前の三島とは、直接の面会はなかった[5]。
著書
- 『ロマン主義者は悪党か』新潮社 1971
- 『若き女たちの主題』PHP研究所 1975
- 『さみしい霊魂 作家論ノート』エポナ出版 1979
- 『天使の幾何学 田中美代子・評論集』出帆新社 1980
- 『女こそは花の花』経済往来社 1992
- 『小説の悪魔 鷗外と茉莉』試論社 2005
- 『三島由紀夫 神の影法師』[6]新潮社 2006
- 編『鑑賞日本現代文学 第23巻 三島由紀夫』角川書店 1980
脚注
田中美代子(たなか みよこ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:26 UTC 版)
「ミステリと言う勿れ」の記事における「田中美代子(たなか みよこ)」の解説
鍵山事件の前年、娘を小諸に撮られ激怒し、鍵山事件で小諸が警察に疑われるきっかけをつくった。当時は井口虎雄と婚姻関係にあったが、小諸の復讐を恐れ離婚して娘と遠方に引越した。
※この「田中美代子(たなか みよこ)」の解説は、「ミステリと言う勿れ」の解説の一部です。
「田中美代子(たなか みよこ)」を含む「ミステリと言う勿れ」の記事については、「ミステリと言う勿れ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 田中美代子のページへのリンク