伊良湖水道とは? わかりやすく解説

いらご‐すいどう〔‐スイダウ〕【伊良湖水道】

読み方:いらごすいどう

愛知県伊良湖岬三重県鳥羽市神島との間の海峡潮流速く暗礁もあり航海難所


伊良湖水道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 17:25 UTC 版)

日本における伊良湖水道の位置
拡大

Clip
伊良湖水道周辺

伊良湖水道(いらごすいどう)とは、愛知県田原市伊良湖岬三重県鳥羽市神島の間にある水道の事をいう。太平洋伊勢湾三河湾をつないでいる[1]

航路

伊良湖渡合(いらごどあい)は利根川河口や阿波の鳴門とともに日本の海の三大難所とされた[2]

水道中央部には海上交通安全法で定められた伊良湖水道航路がある。約1,200m長さ約3,900mの狭い航路であるが、名古屋港四日市港三河港など日本を代表するを往来する大型船舶が1日100隻以上通航するなど大変混雑する航路となっている。他にも漁船など小型船舶も通航する事から、伊良湖水道は外国船舶や1万総トン以上の船舶に水先人の乗船を義務付けた「強制水先区」に指定されており[3]伊勢湾海上交通センターが大型船の航路管制を行っている[4]

画像内の文字はそれぞれ各項目へリンクしています
画像ファイル(環境により文字がずれることもあります)


脚注

外部リンク




伊良湖水道と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊良湖水道」の関連用語

伊良湖水道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊良湖水道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊良湖水道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS