明石港とは? わかりやすく解説

明石港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 14:01 UTC 版)

明石港
夕暮れの明石港
地図をクリックして全画面表示
明石港
瀬戸内海東部・大阪湾における位置
明石港
明石港 (関西)
所在地
日本
所在地 兵庫県明石市
座標 北緯34度38分42.1秒 東経134度59分26.1秒 / 北緯34.645028度 東経134.990583度 / 34.645028; 134.990583座標: 北緯34度38分42.1秒 東経134度59分26.1秒 / 北緯34.645028度 東経134.990583度 / 34.645028; 134.990583
詳細
開港 1622年元和8年)[1]
管理者 兵庫県
種類 地方港湾

明石港(あかしこう)は、兵庫県明石市にある港湾。管理者は兵庫県。地方港湾 [2] [3]

明石海峡大橋架橋以前は、岩屋港(播淡聯絡汽船・淡路連絡汽船・明石淡路フェリー)、富島港(西淡路ライン)など淡路島へ旅客船が頻発していた。架橋にともない航路・事業者が再編されたものの、旅客減により航路廃止が相次ぎ、富島航路が休止となった2008年5月19日以降は、淡路ジェノバラインによる岩屋航路のみが発着している。

航路

ギャラリー

脚注

  1. ^ 橘川真一. “港別港文化アーカイブス、明石港の「みなと文化」”. みなと文化研究事業. 2017年2月21日閲覧。
  2. ^ ひょうごのみなと”. 兵庫県. 2011年12月10日閲覧。
  3. ^ 港湾管理者一覧表(平成27年4月1日現在)” (PDF). 国土交通省港湾局. 2015年12月6日閲覧。

関連項目

外部リンク


明石港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/25 13:50 UTC 版)

明淡高速船」の記事における「明石港」の解説

淡路交通連絡乗車船券(岩屋バス停連絡)を発売

※この「明石港」の解説は、「明淡高速船」の解説の一部です。
「明石港」を含む「明淡高速船」の記事については、「明淡高速船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明石港」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石港」の関連用語

明石港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明淡高速船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS