岩屋港とは? わかりやすく解説

岩屋港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 03:41 UTC 版)

岩屋港
地図をクリックして全画面表示
岩屋港
関西における位置
所在地
日本
所在地 兵庫県淡路市岩屋
座標 北緯34度35分26秒 東経135度01分14秒 / 北緯34.590417度 東経135.020639度 / 34.590417; 135.020639座標: 北緯34度35分26秒 東経135度01分14秒 / 北緯34.590417度 東経135.020639度 / 34.590417; 135.020639
詳細
管理者 兵庫県
種類 地方港湾

岩屋港(いわやこう)は、兵庫県淡路市岩屋(淡路島)にある港湾。管理者は兵庫県。地方港湾[1][2]

岩屋ポートビル

淡路島北東端部にあり、東の大和島から北西の松帆崎に至る海岸約3㎞の東寄りに位置し、対岸には明石海峡を隔て北東北4.5㎞に舞子・唐崎鼻があり、さらに東5㎞には垂水漁港がある。北へ6㎞には明石大蔵海岸があり、北北西6.2kmには明石港がある。面する海峡水深は沖合700mまでは約20mでそれより沖は急に深くなり最深部は100mに達する。海峡の再狭部は4㎞で常に強い潮流が流れている。背後には北淡路丘陵を擁し、標高200-300mの丘が海岸まで近づき、高さ100mの台地市街地の背後500-700mにまで迫っており海岸沿いに民家が密集する。1998年(平成10年)4月に完成した明石海峡大橋を眺望でき、背後には国営明石海峡公園兵庫県立淡路島公園がある[3]

航路

路線バス

脚注

  1. ^ ひょうごのみなと”. 兵庫県. 2011年12月10日閲覧。
  2. ^ 港湾管理者一覧表(平成23年4月1日現在)” (PDF). 国土交通省港湾局. 2011年12月10日閲覧。
  3. ^ 『淡路島のみなとの歴史』(兵庫県港湾協会 2014年5月発行)

関連項目

外部リンク


岩屋港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/25 13:50 UTC 版)

明淡高速船」の記事における「岩屋港」の解説

JR西日本連絡乗車船券(明石駅連絡)を発売

※この「岩屋港」の解説は、「明淡高速船」の解説の一部です。
「岩屋港」を含む「明淡高速船」の記事については、「明淡高速船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岩屋港」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩屋港」の関連用語

岩屋港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩屋港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩屋港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明淡高速船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS