柏崎港とは? わかりやすく解説

柏崎港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 12:49 UTC 版)

柏崎港
柏崎港
地図をクリックして全画面表示
柏崎港
Japanにおける位置
所在地
日本
所在地 新潟県柏崎市
座標 北緯37度24分 東経138度30分 / 北緯37.4度 東経138.5度 / 37.4; 138.5座標: 北緯37度24分 東経138度30分 / 北緯37.4度 東経138.5度 / 37.4; 138.5
詳細
開港 1971年7月1日
管理者 新潟県
種類 地方港湾
統計
統計年度 2017年度
発着数 601隻(194,214総トン)[1]

柏崎港(かしわざきこう)は、新潟県柏崎市に所在し、新潟県が管理する地方港湾である。

概要

古来から天然の地形を活かした港として利用されていたが、1892年に柏崎倉庫株式会社および柏崎浮船株式会社が創立され近代的な物流が開始された[2]1922年から1927年にかけて防波堤および防砂堤が築造され、現在の港湾の基礎が整備された[2]1952年には港湾法における港湾区域指定により本格的な整備が開始され、船舶の大型化に対応するため東側へ拡張された[2]1971年関税法上の開港に指定された後は、中越地方向けの木材、セメントを扱う工業港として発展、2007年新潟県中越沖地震では、海上からの支援拠点として活用された[2]

第二次世界大戦後の港湾整備に関しては、1953年に柏崎港期成同盟会の会長となった田中角栄の貢献が大きいと言われている[3]

2017年度の発着数は601隻(194,214総トン)、うち外航商船7隻(11,513総トン)[1]、利用客数は184人(乗込人員92人・上陸人員92人)である[4]

港湾区域

柏崎地区

西防波堤(長さ2,280メートル)の内側に西埠頭・中央埠頭・東埠頭・中浜埠頭と7つの岸壁を備えており大型船舶が接岸できる中浜埠頭・東埠頭では、貨物が取り扱われている。中央埠頭付近は、漁船などの小型船舶係留に利用されている。

旅客埠頭である西埠頭では2002年から港湾活性化事業の一環として、柏崎市や柏崎市観光協会などの支援を受けて柏崎観光汽船が福浦八景を遊覧する観光船「はまなす」を夏期に運航していた。約50分間の周遊航路だったが、利用客の減少により2012年に運航を終了した。利用客は運航を開始した2002年の約5600人がピークで以後減少、2012年は約1800人だった。また、春期にはイルカウォッチングの運航も行われていた。

中浜埠頭2号岸壁、中浜埠頭3号岸壁には貨物船だけでなく、クルーズ客船飛鳥II」や 「ぱしふぃっくびぃなす」が来航する。休日は釣り人でにぎわう。

また、西埠頭には2007年(平成19年)7月に柏崎港観光交流センターがオープンし[5]、2020年(令和2年)にリニューアルされた[6]

鯨波地区

柏崎地区の西側に東の輪海水浴場を挟んで新潟県が管理する公共マリーナである新潟県柏崎マリーナが存在する。

交通アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ a b 港湾統計(平成29年度)第2部第1表
  2. ^ a b c d 柏崎港の概要(柏崎地域振興局地域整備部)(2009年4月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ “[空からこんにちは]柏崎港 田中元首相、開港に尽力”. 新潟日報. (2021年4月27日). オリジナルの2021年6月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/XsMME 
  4. ^ 港湾統計(平成27年度)第2部第2表
  5. ^ 海洋レジャーの拠点がオープンします!」(PDF)『新潟県民だより』2007年夏号、新潟県、4(柏崎地域版)。 
  6. ^ “柏崎のおいしいグルメ集結 観光施設「夕海」 29日正式オープン”. 新潟日報. (2021年4月28日). オリジナルの2021年6月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/Hv8xT 
  7. ^ a b 柏崎港 to 柏崎駅” (日本語). 柏崎港 to 柏崎駅. 2019年9月15日閲覧。

参考資料

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏崎港」の関連用語

柏崎港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏崎港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏崎港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS