土肥港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 09:24 UTC 版)
土肥港 | |
---|---|
![]()
土肥港周辺の空中写真。1976年撮影[1]。
|
|
所在地 | |
国 | ![]() |
所在地 | 静岡県伊豆市土肥 |
座標 | 北緯34度54分38秒 東経138度47分12秒 / 北緯34.91056度 東経138.78667度座標: 北緯34度54分38秒 東経138度47分12秒 / 北緯34.91056度 東経138.78667度 |
詳細 | |
管理者 | 静岡県 |
種類 | 地方港湾 |
水域面積 | 2.3 ha |
統計 | |
公式サイト | www |
土肥港(といこう)は静岡県伊豆市土肥にある駿河湾に面する港湾。港湾管理者は静岡県で、地方港湾に指定されている[2][3]。国連欧州経済委員会(UNECE)が制定している海港コード(UN/LOCODE)は「JP TOI」[4]。
旅客航路
-
土肥港
-
海水浴場
施設
係留施設
係留施設[5] | ||||
---|---|---|---|---|
バース名 | 延長(メートル) | 所定水深(メートル) | エプロン幅(メートル) | 天端高(メートル) |
土肥物揚場 | 70.0 | 4.0 | 10.0 | H.W.L +1.7 +1.0 L.W.L 0 +2.7 |
屋形物揚場 | 70.0 | 3.5 | 14.0 | H.W.L +1.7 +0.8 L.W.L ±0 +2.5 |
港周辺
アクセス
- 公共交通機関
- 車
- 駐車場
駿河湾フェリー利用者のみ利用可能の無料駐車場がある[7]。
施設名 | 伊豆市土肥港駐車場 |
---|---|
利用可能台数 | 乗用車35台、バイク11台、原動機付自転車10台、自転車11台 |
営業時間 | 8時から18時まで |
備考 | フェリー欠航時・運休時は、入出場できない。 |
脚注
- ^ 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
- ^ “港湾管理者一覧表” (pdf). 国土交通省港湾局. p. 17 (2025年4月1日). 2025年5月13日閲覧。
- ^ “港湾紹介|静岡県公式ホームページ”. 静岡県 (2023年3月13日). 2025年5月13日閲覧。
- ^ “UNLOCODE(JP) - JAPAN”. 国際連合. 2025年5月13日閲覧。
- ^ “⼟肥港” (pdf). 静岡県. 2025年5月13日閲覧。
- ^ a b c “土肥港(駿河湾フェリーターミナル)”. 静岡県公式観光サイト ハローナビしずおか. 2025年5月13日閲覧。
- ^ “【土肥港乗場】乗船者様用駐車場(伊豆市土肥港駐車場)”. 駿河湾フェリー (2021年3月27日). 2025年5月14日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 土肥港のページへのリンク