土肥神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 16:59 UTC 版)
土肥神社 | |
---|---|
所在地 | 静岡県伊豆市土肥729-1[1] |
位置 | 北緯34度54分39.6秒 東経138度47分54.6秒 / 北緯34.911000度 東経138.798500度座標: 北緯34度54分39.6秒 東経138度47分54.6秒 / 北緯34.911000度 東経138.798500度 |
主祭神 | 豊御玉(とよみたま)命、応神天皇 |
社格等 | 式内社、旧村社 |
例祭 | 10月第3土・日 |
地図 |
土肥神社(といじんじゃ)は、静岡県伊豆市土肥(とい)にある神社。土肥地区(旧土肥町)の総鎮守[2]。
概要
創建は不詳だが、『延喜式神名帳』の伊豆国那賀郡の項目に記されている「豊御玉命神社」に推定されている式内社のため、創建は平安時代以前に遡るほど古い[3]。
1195年(建久6年)に、土肥城(高谷城)の富永氏が、鶴岡八幡宮から勧請して大鷦鷯命(仁徳天皇)を祀る若宮八幡宮を相殿し、社号を「土肥神社」に改めて以来、八幡神社としての性格も色濃く残している(現在の祭神は応神天皇(八幡神))[3]。
1873年(明治6年)に村社に指定、1958年(昭和33年)に社殿を新築した[3]。
祭神
境内
境内社
ギャラリー
-
鳥居
-
入口
-
平安の大楠
-
境内
-
連理木
-
馬場神社
-
土肥静霊神社
文化財
祭事
アクセス
脚注
- 土肥神社のページへのリンク