土肥米之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土肥米之の意味・解説 

土肥米之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 01:58 UTC 版)

土肥 米之(どひ よねゆき、1898年明治31年)3月20日[1] - 1990年平成2年)7月24日[2])は、日本の内務警察官僚弁護士。官選県知事

経歴

広島県出身[1]第六高等学校を卒業。1921年11月、高等試験行政科試験に合格。1922年東京帝国大学法学部法律学科を卒業。内務省に入省し三重県属となる[1][3]

以後、島根県書記官警察部長、新潟県書記官・警察部長、北海道庁部長・警察部長、宮城県総務部長、兵庫県書記官・総務部長、大阪府書記官・総務部長、四国地方行政協議会参事官などを歴任[1]

1942年1月、鳥取県知事に就任。統制経済の円滑な実施、翼賛体制の確立に尽力し、1943年7月に辞職した[4]1945年4月に愛媛県知事に就任し、戦後の復興に尽力[1]。同年10月27日、知事を依願免本官となり退官[5]。その後、公職追放となった[3]

戦後は、弁護士、広島県公安委員会委員長、広島地方裁判所福山支部調停委員広島家庭裁判所福山支部調停委員を務めた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『新編日本の歴代知事』929頁。
  2. ^ 『現代物故者事典 1988~1990』434頁。
  3. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』231頁。
  4. ^ 『新編日本の歴代知事』769頁。
  5. ^ 『官報』第5644号、昭和20年11月2日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土肥米之」の関連用語

土肥米之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土肥米之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土肥米之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS