平井伸治とは? わかりやすく解説

平井伸治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 17:55 UTC 版)

平井 伸治
ひらい しんじ
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1961-09-17) 1961年9月17日(63歳)
出生地 日本 東京都千代田区
出身校 東京大学法学部第1類[1]
前職 国家公務員自治省総務省
鳥取県副知事
所属政党 無所属
公式サイト 公式サイト

第17 - 21代 鳥取県知事(公選)
当選回数 5回
在任期間 2007年4月13日 - 現職

その他の職歴
第14代 全国知事会会長
2021年9月3日[2] - 2023年9月2日[2]
テンプレートを表示

平井 伸治(ひらい しんじ、1961年昭和36年〉9月17日 - )は、日本政治家自治総務官僚鳥取県知事(公選第17 - 21代)、智頭急行会長、デジタル田園都市国家構想実現会議構成員。無所属[3]

全国知事会会長(第14代)、新型コロナウイルス感染症対策分科会委員、鳥取県副知事などを歴任[4]

経歴・人物

東京都千代田区外神田[5]で、弁護士の父[6]に生まれた。開成中学校・高等学校を経て、1984年(昭和59年)に東京大学法学部第1類(私法コース)を卒業し[1][7]自治省(現:総務省)に入省した[7]。本省勤務のほか兵庫県福井県へ出向を経験した。1995年(平成7年)9月からアメリカ合衆国へ派遣され、1996年(平成8年)1月からカリフォルニア大学バークレー校で政府制度研究所客員研究員を務めた。

1999年(平成11年)に鳥取県庁へ出向して鳥取県総務部長[7]を務め、2001年(平成13年)に全国最年少で鳥取県副知事に就任する[7]

2007年(平成19年)2月に総務省を退官。同年4月8日に自由民主党公明党から推薦された無所属候補として鳥取県知事選挙に立候補して初当選した。当選後に片山善博前知事の下で制定された鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例を見直す考えを示した。

2008年(平成20年)に、宮城県仙台市長の梅原克彦が発案した「拉致問題と戦う知事の有志の会」の結成にあたり、発起人の一人に名を連ねた。

2011年(平成23年)4月に鳥取県知事に再選された。2015年(平成27年)4月に鳥取県知事に3選された。

2018年(平成30年)10月26日に、安倍晋三内閣総理大臣中華人民共和国訪問に合わせて、北京市人民大会堂で行われた第1回日中第三国市場協力フォーラムに出席し、鳥取県の名産品などを全て中国語で紹介し、出席者から拍手を得た[8]

2019年(平成31年)4月に鳥取県知事に4選された。

2023年令和5年)4月9日執行の鳥取県知事選挙にて5回目の当選を果たした[9]。これにより平井は石破二朗西尾邑次の4回を越える鳥取県知事最多当選記録を更新した[9]

家族は妻と2男[10]がいる。

エピソード

2023年鳥取県議会議員選挙では、同姓同名の平井伸治が鳥取市選挙区から出馬し、当選。平井は大阪市に生まれたが、知事と同姓同名であることから鳥取への関心を深めるようになり、「無投票は許されない。一石を投じたい」と立候補したという[11]。このことについて平井は「『平井珍事(伸治)』が起こった」と得意のダジャレを交えて評した。

このほかに有名なダジャレとしては、鳥取が都会的な華やかさには欠けることを認めつつ、日本最大級の砂丘が存在することを強調した「スタバはないがスナバ(砂場)はある」(スターバックスコーヒー店はないが鳥取砂丘がある)がある[12]。ただし、2015年5月に鳥取市内に県内1号店がオープンしている[13]

月曜から夜ふかしでは、『日本一会いやすい県知事』と紹介されている。

年譜

鳥取県庁公式サイトより参照[10]

書籍

著書

関連書籍

脚注

  1. ^ a b c 朝日新聞人物データベース
  2. ^ a b 歴代会長名簿”. 全国知事会. 2023年9月3日閲覧。
  3. ^ 総務省 地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等
  4. ^ プロフィール”. Shinji Hirai Official Site. 2023年10月1日閲覧。
  5. ^ 月刊千代田人 第11回 鳥取県知事 平井伸治さん
  6. ^ 11統一地方選:知事選 候補者の横顔/上 平井伸治候補 /鳥取 - 毎日jp(毎日新聞)
  7. ^ a b c d e f 平井 伸治プロフィール
  8. ^ 鳥取県知事、北京の人民大会堂でコナンや鬼太郎を中国語で紹介して賞賛浴びる=中国メディア”. サーチナ (2018年10月27日). 2018年10月28日閲覧。
  9. ^ a b "現職平井氏の当選確実 鳥取県知事選、県政史上最多5選". Net Nihonkai. 日本海新聞社. 9 April 2023. 2023年4月10日閲覧
  10. ^ a b 知事プロフィール/知事のページ/とりネット/鳥取県公式サイト
  11. ^ “知事と同じ名前、平井伸治県議に当選証書 知事はダジャレで対応”. 朝日新聞. (2023年4月13日). https://www.asahi.com/articles/ASR4D6RTHR4DPUUB00G.html 2023年4月15日閲覧。 
  12. ^ 「鳥取・平井知事講演録(上)ネットで話題呼んだ「スタバはないがスナバはある」発言_鳥取地震前日の講演内容を紹介します」『産経新聞』2016-11-1
  13. ^ 「「すなば」に「スタバ」鳥取1号店 1000人が行列(15/05/23)」『ANNnewsCH』2015-5-23 - YouTube
  14. ^ 「新型コロナウイルス感染症対策分科会(第1回)」首相官邸

外部リンク

公職
先代
飯泉嘉門
全国知事会会長
第14代:2021年 - 2023年
次代
村井嘉浩
先代
片山善博
鳥取県知事
公選第17-21代:2007年 -
次代
現職

平井伸治(鳥取県知事)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 15:33 UTC 版)

大阪都構想」の記事における「平井伸治(鳥取県知事)」の解説

大阪都構想ポジティブ検討すべき。ダブル選挙での民意示されたわけである。政府与野党含めて政府国会で検討を急ぐべき。反論もあると思うかもしれないが、地域限定でやるべきで、都構想仕組みに乗っかり決着するのが妥当ではないか自治的にいろんなことは提案し地域話し合って決着していけばいいというふうに考えている。実現にはこれからよく話し合いが必要である」と静観

※この「平井伸治(鳥取県知事)」の解説は、「大阪都構想」の解説の一部です。
「平井伸治(鳥取県知事)」を含む「大阪都構想」の記事については、「大阪都構想」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平井伸治」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平井伸治」の関連用語

平井伸治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平井伸治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平井伸治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪都構想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS