新型インフルエンザ等対策閣僚会議 (しんがたインフルエンザとうたいさくかくりょうかいぎ、英語 : Ministerial Meeting on Measures Against Avian Influenza )は、日本 の内閣 にて開催された会議体。
概要
新型インフルエンザ等対策閣僚会議は、世界 で感染が拡大したH1N1亜型によるインフルエンザ の教訓に基づき、新型インフルエンザなど感染症 への対策のために開催された会議体である。2011年 、内閣の下に新型インフルエンザ等対策閣僚会議が設置された。設置根拠は閣議口頭了解「新型インフルエンザ等対策閣僚会議の開催について」に基づく[1] 。新型インフルエンザ等対策閣僚会議の下には、諮問機関として新型インフルエンザ等対策有識者会議 が設置されていた。さらに、野田第1次改造内閣 が提出した新型インフルエンザ等対策特別措置法案が第180回国会 にて可決・成立し、翌年4月13日 に施行されたことから、傘下に置いた基本的対処方針分科会 が同法に基づく緊急事態宣言 を所管することになった[註釈 1] 。
なお、2020年の「新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律」の施行に伴い、基本的対処方針分科会は、インフルエンザ だけでなく新型コロナウイルス感染症 に対する緊急事態宣言についても所管することになった。2020年に新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言が発出された際にも、その妥当性について審議している。内閣総理大臣 の安倍晋三 が緊急事態宣言の発出について会見する際には、新型インフルエンザ等対策有識者会議の会長であり基本的対処方針分科会の会長でもある尾身茂 も同席した。
構成
議長、構成員は、個人を個別に任命するのではなく、官職に対する充て職である。
議長
構成員
組織
脚注
註釈
出典
^ 新型インフルエンザ等対策閣僚会議の開催について(平成23年9月20日閣議口頭了解)。
関連項目
外部リンク
主要項目
ウイルス
A型の亜型
H1N1
H5N1
流行
クロアチア(2005年)
インド(2006年)
イギリス(2007年)
西ベンガル州(2008年)
科学
構造
感染経路
世界的感染
治験
ヒトの致死率
社会的影響
H7N9
治療
流行・ パンデミック
ヒト以外
関連項目
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)
SARSコロナウイルス2
治療
感染拡大
影響 (コロナ禍 )
社会の対応
感染対策
ワクチン接種
感染予防
有事発令
都市および 国境封鎖
感染者管理
その他
経済政策
組織
その他関連項目