外出禁止令とは? わかりやすく解説

外出禁止令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 05:56 UTC 版)

外出禁止令(がいしゅつきんしれい)とは、騒乱への対応、治安上、軍事上の理由のため、又は感染症によるエピデミックもしくはパンデミックを抑制あるいは沈静することを目的とする集団検疫戦略として、公権力の行使として行われる都市等住民の移動の制限のこと。

外出禁止令が発令されると、市民は必需の用を足すこと、もしくは必要不可欠と位置付けられる仕事に行くことを除き自宅から出ないよう求められる。また、企業は一部を除き休業または在宅勤務(テレワーク)をすることになる[1]

騒乱等への対応のための場合

騒乱への対応、治安上、軍事上の理由のために行われる場合は、通常、時間(夜間が多いが夜間に限られない)を指定する。

感染症への対応のための場合

エピデミックもしくはパンデミックを抑制あるいは沈静することを目的とする集団検疫戦略として行われる場合、北米ではstay-at-home order(外出禁止令)、東南アジアではmovement control order(移動制限令)と呼ばれる。

用語法

日本語の報道等では、2019新型コロナウイルスによる感染症への対応のため世界各地の同様の行動制限について、「外出禁止令」もしくは「ロックダウン」という用語が用いられているが[2][3][4]、あまり厳密な用語ではないため、どの程度の制限を伴う措置をどのような用語で呼んでいるかは、個別に確認する必要がある。また、「外出禁止令」という日本語の代わりに、「自宅待機令」が用いられることもある[5]。日本の場合は、憲法上の理由や法整備がされてないなどの理由により、外出禁止令を発令することは事実上不可能である。

2020年1月、中国武漢市において2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患 (COVID-19) のアウトブレイクをコントロールすることを目的として中国政府がとった住民の移動制限措置について、「ロックダウン」という用語が、メディアおよび世界保健機関 (WHO) によって使われた[6]。また、イタリア当局が同国北部について厳しい隔離命令を発令したときも、メディアは同じく「ロックダウン」という用語を使った。その後、スペインフランスなど世界各国で同様の措置がとられた際も、同じ用語が用いられた[7][8][9][10]。この「ロックダウン」という用語は、公衆衛生の用語ではなく法的な用語でもないが、各国政府の措置について述べる報道用語として使われることが常態化している[11]。この用語は、多くの国々が同様の措置をとるようになるにつれて定義が揺れており、当初の中国における厳しい移動制限よりも緩い制限についても用いられるようになってきた。一方で、自分たちが取る措置は中国での厳しい措置とは違うということをはっきり印象付けるために、「ロックダウン」以外の語を用いることも多い[12]。英語でのロックダウンという用語は、中国で行われたような、当局が感染者を徹底的に捜索して強制的に隔離していくことだという不正確なイメージにつながるとの懸念も示されており[13]、特に北米での使用には注意が必要である。

米国の多くの裁判所管轄区域では、「外出禁止令」について「家にいましょう、安全でいましょう」という標語を使って呼びかけている。

2020年3月、サンフランシスコ・ベイエリア当局が住民に対し、COVID-19のアウトブレイクを抑制するため、自宅に留まるようにという命令を出したときは、「一時退避令 (shelter-in-place order)」という用語が用いられた[14]。しかしこれが、「銃撃犯が銃を持ったまま町に潜伏中ですので、安全が確認されるまでは、今いる建物から出ないでください」といった状況で用いられる "shelter in place" という表現と同じであるため、住民の間に混乱を招いた[15][16]

その後、カリフォルニア州ギャビン・ニューサム知事が、ベイエリアを含む全州規模の命令を発令した際に、「外出禁止令(自宅待機令)(stay-at-home order)」という表現が用いられた[17]。米国内の他の州も、同様の全州を対象とする命令を発令する際に、この用語を採用した[18]ニューヨーク州アンドリュー・クオモ知事は、記者会見において、「一時退避」という用語を使うのは銃撃犯が潜伏中の場合や核戦争を想起させるとして、批判的な態度を明確にしている[19]

米国における「ロックダウン」

アメリカ合衆国においては、「ロックダウン」という用語は緊急事態に際する場合に広く用いられている。ロックダウンでは、個々人が即座に身を隠したり、建物のドアというドアすべてに施錠したりといったことが必要になるほか、電灯を消したり窓から離れたりといったことも行なわれる[20][21]。米国では児童・生徒が日々の学校生活の中で「ロックダウン訓練」に参加している[22]。また、ロックダウンは戒厳令をも想起させる用語で、人々は家からまったく出ることができないと思い込んでしまいかねない[23]。このように、米国の人々にとってロックダウンは感染症対策での市民の外出制限とはまるで違うことを意味する用語であるため、感染症対策の場合は別な用語を使うよう、留意が必要である。

全米各州・各郡で、住民らに自宅に留まるよう指示する命令を発令したときは、「一時退避令 (shelter-in-place order)」もしくは「外出禁止令(自宅待機令)(stay-at-home order)」という表現が用いられていたが、自宅の出入りが完全にできなくなるのではなく条件付きで可能であることから、これらの命令はロックダウンではないということが明確化されている[24]。また、いくつかの裁判所の管轄区域では、「外出禁止令」と「一時退避令」の間には法的もしくは実務的な違いがあるとの判断が示されている[25][26][27]

命令

ウィスコンシン州シェボイガンにある児童遊園に設置された注意書き。州知事が発令した外出禁止令に基づき、遊具を使用できないようにしてあり、違反者には罰則もあるといったことが書かれている。

権限

米国においては、アメリカ合衆国憲法によって、各州に警察権が付与されており、各州政府が自州内でその権力を使うことができる。しかしながら、複数の州の間でのロックダウンを科すことについては、アメリカ合衆国連邦政府にも州政府にも明確な権限はない[28]

範囲・程度

外出禁止令の範囲・程度は一様ではない。外出が許可される必需の用とは何かについて、全州に適用可能な定義はなく、屋外活動のために家の外に出ることを許可しているケースもある。感染症対策による発令の場合は、外出時にソーシャル・ディスタンシングのルールが適用されることが一般的である。必要不可欠と位置付けられるサービスには、銀行、ガソリンスタンド、食料品店、薬局、レストラン(テイクアウトのみ)などがある[1] 。より制限が厳格な地域では、必需の用を足すために書類を持って出かけることが必要とされている[29]

COVID-19の流行に基づく発令

効果の大きさ、賛否

  • ニュージーランドは、国全体で厳格なロックダウン(国民への外出禁止 + 外国からの入国禁止)を実施し、市中感染者を完全にゼロにすることに成功し、市中感染者ゼロの状態を102日間維持できた[30]
    • ニュージーランドの首脳陣は、専門家からの強力な意見を受けて、「感染抑制」をめざす戦略ではなく、「ウイルスを排除」する戦略へと切り替えることにした。(すでにウィルスがニュージランド国内に入ってしまっていた時点の)2020年3月26日に、このウイルスの警戒レベルを最高値となるレベル4に引き上げ、全土で厳格なロックダウンを開始した。その後も、しばらくは各地で感染者が急増したので、ニュージーランド国民の多くはロックダウンの効果を(一旦は)疑ったが、一定期間を経て新規感染者数は急速に減少した[30]
  • イギリスでは(2020年3月)、新型コロナウイルスの流行を受け、国民保健サービス(NHS)の負担を減らすために人々が自宅にとどまるような措置をとったが、イギリスの科学顧問のトップ(主席科学顧問)のパトリック・ヴァランス英語版は、効果が出ている、とした(2020年3月31日)[31]
  • COVID-19の流行への対策として中国がおこなったロックダウンについて、公衆衛生当局者らやWHOは感染拡大を抑制する取り組みであるとして賞賛した[28]
  • [どこ?][誰?]公衆衛生専門家ら??(誰???)は「このような手段は効果がない[要検証][要出典]」と主張したといい[28]、また「非倫理的であり、ソーシャル・ディスタンシングの手段を有効にするために必要な一般大衆からの協力を得るために必要とされる公的信頼[要検証]を崩すことになる」との懸念を示した、とも[28]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “What You Can and Cannot Do During a Stay-at-Home or Shelter-in-Place Order”. NBC Chicago. (2020年3月20日). https://www.nbcchicago.com/news/local/what-you-can-and-cannot-do-during-a-stay-at-home-or-shelter-in-place-order/2241024/ 2020年3月21日閲覧。 
  2. ^ “3日違いの「外出禁止令」で明暗 3月19日の全米初の加州と22日のNY州”. 毎日新聞. (2020年4月8日). https://mainichi.jp/articles/20200408/k00/00m/030/208000c 2020年4月10日閲覧。 
  3. ^ “「ロックダウン」海外の暮らしは 米英仏「封鎖」なき街 新型コロナ”. 朝日新聞. (2020年4月9日). https://www.asahi.com/articles/DA3S14435121.html 2020年4月10日閲覧。 
  4. ^ “「緊急事態宣言」ロックダウン都市5カ国の住人が伝える「これから起きること」”. Business Insider Japan. (2020年4月7日). https://www.businessinsider.jp/post-210699 2020年4月10日閲覧。 
  5. ^ “南部フロリダ州も自宅待機令 外出規制、米人口87%に拡大―新型コロナ”. 時事通信. (2020年4月2日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040200655&g=int 2020年4月10日閲覧。 
  6. ^ “Wuhan lockdown 'unprecedented', shows commitment to contain virus: WHO representative in China”. Reuters. (2020年1月23日). https://www.reuters.com/article/us-china-health-who-idUSKBN1ZM1G9 2020年3月21日閲覧。 
  7. ^ “Coronavirus: Venice Carnival closes as Italy imposes lockdown”. BBC. (2020年2月23日). https://www.bbc.com/news/world-europe-51602007 2020年3月21日閲覧。 
  8. ^ Jones, Sam (2020年3月14日). “Spain orders nationwide lockdown to battle coronavirus”. The Guardian. https://www.theguardian.com/world/2020/mar/14/spain-government-set-to-order-nationwide-coronavirus-lockdown 2020年3月21日閲覧。 
  9. ^ Mcardle, Mairead (2020年3月16日). “France Announces Two-Week Lockdown, Orders Residents to Stay Home”. National Review. https://www.nationalreview.com/news/coronavirus-pandemic-france-announces-two-week-lockdown-orders-residents-to-stay-home/ 2020年3月21日閲覧。 
  10. ^ Secon, Holly; Frias, Lauren; McFall-Johnsen, Morgan (2020年3月20日). “A running list of countries that are on lockdown because of the coronavirus pandemic”. Business Insider. https://www.businessinsider.com/countries-on-lockdown-coronavirus-italy-2020-3 2020年3月23日閲覧。 
  11. ^ Resnick, Brian (2020年3月10日). “Italy and China used lockdowns to slow the coronavirus. Could we?”. Vox (Vox Media, LLC.). https://www.vox.com/science-and-health/2020/3/10/21171464/coronavirus-us-lockdown-travel-restriction-italy 2020年3月25日閲覧。 
  12. ^ Kottasová, Ivana (2020年3月17日). “Coronavirus lockdowns: 24 hours of confusion around the world”. CNN. https://www.impressivepic.com/2020/03/coronavirus-disease-covid-19-precautions.html?m=1 2020年3月24日閲覧。 
  13. ^ Sedensky, Matt (2020年3月20日). “In pandemic, word definitions shift and new lexicon emerges”. The Associated Press. https://apnews.com/d7b3035038a786d4aaed35e9b672a9d2 2020年3月24日閲覧。 
  14. ^ Ravani, Sarah (2020年3月21日). “Bay Area coronavirus decision: Behind the scenes of nation’s first shelter-in-place order”. San Francisco Chronicle. https://www.sfchronicle.com/bayarea/article/Bay-Area-coronavirus-decision-Behind-the-scenes-15148425.php 2020年3月22日閲覧。 
  15. ^ Waldrop, Theresa (2020年3月20日). “Self-isolation, quarantine and California's stay-at-home order: What the terms mean and how they differ”. CNN. https://www.cnn.com/2020/03/19/health/shelter-in-place-isolation-quarantine-definition/index.html 2020年3月22日閲覧。 
  16. ^ Singal, Jesse (2020年3月19日). “Stop Using the Term ‘Shelter in Place’ for the Coronavirus Crisis”. Intelligencer. https://nymag.com/intelligencer/2020/03/shelter-in-place-in-coronavirus-crisis-what-does-it-mean.html 2020年3月22日閲覧。 
  17. ^ Tolan, Casey (2020年3月20日). “Coronavirus: Newsom’s stay-at-home order differs from the Bay Area’s shelter-in-place rules. Now what happens?”. The Mercury News. https://www.mercurynews.com/2020/03/20/coronavirus-california-stay-home-order-local-bay-area-covid-19-rules/ 2020年3月22日閲覧。 
  18. ^ “New York, Illinois Governors Issue Stay At Home Orders, Following California's Lead”. NPR. (2020年3月20日). https://www.npr.org/sections/coronavirus-live-updates/2020/03/20/818952589/coronavirus-n-y-gov-cuomo-says-100-of-workforce-must-stay-home 2020年3月22日閲覧。 
  19. ^ Corey, Rebecca (2020年3月21日). “Shelter in place, stay at home, quarantine: What do coronavirus restrictions mean?”. Yahoo News. https://news.yahoo.com/shelter-in-place-stay-at-home-quarantine-what-do-coronavirus-restrictions-mean-145017819.html 2020年3月22日閲覧。 
  20. ^ Emergency Lockdown Planning Considerations”. Federal Emergency Management Agency. 2020年3月23日閲覧。
  21. ^ (PDF) Guide for Developing High-Quality School Emergency Operations Plans. U.S. Department of Education. https://www.fema.gov/media-library-data/20130726-1922-25045-3850/rems_k_12_guide.pdf 
  22. ^ Pinsker, Joe (2019年5月9日). “When Was the Last Time American Children Were So Afraid?”. The Atlantic. https://www.theatlantic.com/education/archive/2019/05/lockdown-drill-fear/589090/ 2020年3月23日閲覧。 
  23. ^ Hays, Holly V. (2020年3月23日). “Shelter in place, stay at home, lockdown: What the terms mean”. Indy Star. https://www.indystar.com/story/news/health/2020/03/23/shelter-place-stay-home-lockdown-what-terms-mean/2900320001/ 2020年3月23日閲覧。 
  24. ^ Hauck, Grace (2020年3月21日). “These states are ordering residents to stay home or shelter in place. What does that mean?”. Courier Journal. https://www.courier-journal.com/story/news/nation/2020/03/21/coronavirus-lockdown-orders-shelter-place-stay-home-state-list/2891193001/ 2020年3月23日閲覧。 
  25. ^ Branch, Kayla (2020年3月29日). “Coronavirus in Oklahoma: More than a quarter of Oklahoma residents firmly under shelter-in-place orders”. The Oklahoman. https://oklahoman.com/article/5658868/coronavirus-in-oklahoma-more-than-a-quarter-of-oklahoma-residents-firmly-under-shelter-in-place-orders 2020年3月29日閲覧。 
  26. ^ Wu, Gwendolyn (2020年3月24日). “Coronavirus in Houston: What's the difference between a stay-at-home order and a shelter-in-place?”. Houston Chronicle. https://www.houstonchronicle.com/coronavirus/article/difference-between-stay-at-home-shelter-in-place-15153029.php 2020年3月29日閲覧。 
  27. ^ Tatham, Chelsea (2020年3月25日). “Stay-at-home vs shelter-in-place: Here's what they mean”. WTSP. https://www.wtsp.com/article/news/health/coronavirus/what-is-shelter-in-place-stay-at-home-safer-at-home/67-feb990ee-dc3f-439c-acff-dee258394126 2020年3月29日閲覧。 
  28. ^ a b c d Florko, Nicholas (2020年3月17日). “Explaining a mass quarantine: What does it mean to ‘shelter in place’? And who has the power to call for it?”. STAT. https://www.statnews.com/2020/03/17/mass-quarantine-lockdown-explainer/ 2020年3月24日閲覧。 
  29. ^ Baker, Sinéad (2020年3月17日). “French people ignored officials' warnings to isolate themselves because of the coronavirus. Now they need a form to leave the house.”. Business Insider. https://www.businessinsider.com/coronavirus-france-requires-form-leave-house-walk-shopping-2020-3 2020年3月23日閲覧。 
  30. ^ a b [1]
  31. ^ [2]

関連項目


外出禁止令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 08:02 UTC 版)

「中国ジャスミン革命」記事における「外出禁止令」の解説

北京大学大学生大学教員に対して外出禁じ通達出されていたことが判明し中国当局大学教員などにも監視の目を広げていることも浮き彫りになった集会今後毎週日曜日呼びかけられており、今後も外出禁止令は続くものとみられている。

※この「外出禁止令」の解説は、「中国ジャスミン革命」の解説の一部です。
「外出禁止令」を含む「中国ジャスミン革命」の記事については、「中国ジャスミン革命」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外出禁止令」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「外出禁止令」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外出禁止令」の関連用語

外出禁止令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外出禁止令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外出禁止令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国ジャスミン革命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS