京都府知事一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都府知事一覧の意味・解説 

京都府知事一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 09:04 UTC 版)

京都府
知事
Governor of Kyoto Prefecture
京都府章
現職者
西脇隆俊(第20代)

就任日 2022年令和4年)4月16日
地位 京都府首長
種類 知事
任命 直接選挙
任期 4年(再任可)
根拠法令 地方自治法
前身 京都裁判所総督
創設 1868年6月15日
慶応4年4月25日)
初代 長谷信篤
職務代行者
ウェブサイト インターネット知事室/京都府ホームページ

京都府知事一覧(きょうとふちじいちらん)は、歴代の京都府知事(官選:32代32人/公選:20代6人)の一覧である。

公選制に変わってから選出された知事6人のうち地元出身者は2人である。

歴代京都府知事

官選
氏名 任期 出身 備考
1 長谷信篤 1868年閏4月 - 1875年7月 京都府  
2 槇村正直 1875年7月 - 1881年1月 山口県  権知事、知事:1877.1.
3 北垣國道 1881年1月 - 1892年7月 兵庫県  
4 千田貞曉 1892年7月 - 1893年11月 鹿児島県  
5 中井弘 1893年11月 - 1894年10月 鹿児島県  
6 渡邊千秋 1894年10月 - 1895年10月 長野県  
7 山田信道 1895年10月 - 1897年11月 熊本県  
8 内海忠勝 1897年11月 - 1900年3月 山口県  
9 高崎親章 1900年3月 - 1902年2月 鹿児島県  
10 大森鍾一 1902年2月 - 1916年4月 静岡県  
11 木内重四郎 1916年4月 - 1918年5月 千葉県  
12 馬淵鋭太郎 1918年5月 - 1921年7月 岐阜県  
13 若林賚藏 1921年7月 - 1922年10月 新潟県  
14 池松時和 1922年10月 - 1924年12月 鹿児島県  
15 池田宏 1924年12月 - 1926年9月 静岡県  
16 濱田恒之助 1926年9月 - 1927年4月 高知県  
17 杉山四五郎 1927年4月 - 1927年7月 新潟県  
18 大海原重義 1927年7月 - 1929年7月 滋賀県  
19 佐上信一 1929年7月 - 1931年10月 広島県  
20 黑崎真也 1931年10月 - 1931年12月 山形県  
21 横山助成 1931年12月 - 1932年6月 秋田県  
22 齋藤宗宜 1932年6月 - 1935年1月 静岡県  
23 鈴木信太郎 1935年1月 - 1936年4月 山形県  
24 鈴木敬一 1936年4月 - 1939年4月 東京府  
25 赤松小寅 1939年4月 - 1940年4月 静岡県  
26 川西實三 1940年4月 - 1941年1月 兵庫県  
27 安藤狂四郎 1941年1月 - 1943年8月 大分県  
28 雪澤千代治 1943年8月 - 1944年4月 長崎県  
29 新居善太郎 1944年4月 - 1945年6月 栃木県  
30 三好重夫 1945年6月 - 1945年10月 広島県  
31 木村惇 1945年10月 - 1947年3月 宮城県  
32 山本義章 1947年3月 - 1947年4月 鳥取県  
公選
33 木村惇 1947年4月12日 - 1950年4月2日 宮城県 1期目
34 蜷川虎三 1950年4月20日 - 1954年3月20日[1] 東京府 1期目
35 1954年4月16日 - 1958年4月15日 2期目
36 1958年4月16日 - 1962年4月15日 3期目
37 1962年4月16日 - 1966年4月15日 4期目
38 1966年4月16日 - 1970年4月15日 5期目
39 1970年4月16日 - 1974年4月15日 6期目
40 1974年4月16日 - 1978年4月15日 7期目
41 林田悠紀夫 1978年4月16日 - 1982年4月15日 京都府舞鶴市 1期目
42 1982年4月16日 - 1986年4月 2期目
43 荒卷禎一 1986年4月16日 - 1990年4月15日 福岡県 1期目
44 1990年4月16日 - 1994年4月15日 2期目
45 1994年4月16日 - 1998年4月15日 3期目
46 1998年4月16日 - 2002年4月15日 4期目
47 山田啓二 2002年4月16日 - 2006年4月15日 兵庫県 1期目
48 2006年4月16日 - 2010年4月15日 2期目
49 2010年4月16日 - 2014年4月15日 3期目
50 2014年4月16日 - 2018年4月15日 4期目
51 西脇隆俊 2018年4月16日 - 2022年4月15日 京都府京都市 1期目
52 2022年4月16日 -2026年4月15日(予定) 2期目

公選制選挙

第1回

※当日有権者数:937,580人 最終投票率:58.11%(前回比:pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
木村惇 55 無所属 256,714票 50.57%
太田典礼 46 無所属 189,542票 37.33%
市井栄作 無所属 36,238票 7.14%
河田賢治 47 日本共産党 25,191票 4.96%

第2回

※当日有権者数:1,015,739人 最終投票率:61.47%(前回比:+3.36pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
蜷川虎三 53 日本社会党 325,955票 52.68%
井上清一 44 無所属 292,752票 47.32%

第3回

※当日有権者数:1,120,965人 最終投票率:61.17%(前回比:-0.30pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
蜷川虎三 57 無所属 380,411票 56.00%
田村義雄 56 無所属 276,978票 40.78%
松岡与一 48 無所属 21,881票 3.22%

第4回

※当日有権者数:1,181,599人 最終投票率:43.29%(前回比:-17.88pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
蜷川虎三 61 無所属 390,789票 77.32% 推薦:自民、社会
大野熊雄 69 無所属 79,853票 15.80%
河田賢治 58 日本共産党 34,793票 6.88%

この選挙で蜷川が自民党と政策協定を結んだことから、共産党が独自に公認候補として河田を立てた。

第5回

※当日有権者数:1,259,760人 最終投票率:51.68%(前回比:+8.39pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
蜷川虎三 65 無所属 375,160票 58.26% 推薦:社会、共産、民社
植木光教 35 自由民主党 260,515票 40.46%
嶋崎栄治 39 無所属 8,286票 1.29%

第6回

※当日有権者数:1,377,431人 最終投票率:56.55%(前回比:+4.87pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
蜷川虎三 69 無所属 409,916票 53.04% 推薦:社会、共産
浜田正[2] 53 無所属 362,973票 46.96% 推薦:自民、民社

第7回

※当日有権者数:1,559,443人 最終投票率:72.96%(前回比:+16.41pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
蜷川虎三 73 無所属 636,068票 56.22% 推薦:社会、共産
柴田護[3] 52 無所属 491,168票 43.41% 推薦:自民、民社、公明
松岡与一 63 無所属 1,315票 0.12%
高田巌 39 反共全国遊説隊 1,220票 0.11%
風間晃一郎 42 無所属 908票 0.08%
清水亘 60 議会主義政治擁護国民同盟大日本独立青年党 772票 0.07%

第8回

※当日有権者数:1,662,143人 最終投票率:63.81%(前回比:-9.15pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
蜷川虎三 77 無所属 523,708票 49.79% 推薦:共産、社会、社会府本部蜷川派
大橋和孝 63 無所属 519,208票 49.36% 推薦:自民、民社、社会府本部大橋派
高田巌 43 反共全国遊説隊 3,491票 0.33%
山崎照子 42 無所属 3,278票 0.31%
増田真一 50 無所属 1,434票 0.14%
田島正止 55 統一民主党 679票 0.06%

第9回

※当日有権者数:1,707,517人 最終投票率:67.47%(前回比:+3.66pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
林田悠紀夫 62 無所属 502,175票 43.97% 推薦:自民、新自ク
杉村敏正 59 無所属 433,931票 37.99% 支持:共産
山田芳治 53 無所属 204,419票 17.90% 推薦:社会、公明、社民連、支持:民社
田島シエ 56 統一社会民主党 1,575票 0.14%

第10回

※当日有権者数:1,754,807人 最終投票率:59.99%(前回比:-7.48pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
林田悠紀夫 66 無所属 656,430票 62.81% 推薦:自民、公明、民社、社民連、新自ク
川口是 55 無所属 388,664票 37.19% 推薦:共産・革連

第11回

※当日有権者数:1,815,198人 最終投票率:47.53%(前回比:-12.46pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
荒巻禎一 54 無所属 527,676票 61.74% 推薦:自民、社会、公明、民社、社民連、新自ク
吉田隆行 51 無所属 326,932票 38.26% 推薦:共産

第12回

※当日有権者数:1,864,955人 最終投票率:43.74%(前回比:-3.79pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
荒巻禎一 58 無所属 503,623票 62.21% 推薦:自民、社会、公明、民社、社民連、進歩
木村万平 66 無所属 303,279票 37.46% 推薦:共産
平山幸生 48 岡島一夫輝励会 1,107票 0.14%
吉弘清美 46 北方領土対策協議会 828票 0.10%
楠木三十四 46 政治結社日本皇民党 721票 0.09%

第13回

※当日有権者数:1,940,275人 最終投票率:43.02%(前回比:-0.72pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
荒巻禎一 62 無所属 539,952票 65.40% 推薦:自民、社会新生、公明、民社さきがけ社民連
木村万平 70 無所属 285,614票 34.60% 推薦:共産

第14回

※当日有権者数:2,009,743人 最終投票率:44.11%(前回比:+1.09pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
荒巻禎一 66 無所属 512,238票 58.60% 推薦:自民、民主、自由、平和、民政、社民、友愛民改連、公明
森川明 49 無所属 361,864票 41.40% 推薦:共産

第15回

※当日有権者数:2,044,864人 最終投票率:49.18%(前回比:+5.07pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
山田啓二 47 無所属 482,158票 48.70% 推薦:自民、公明、民主、自由、社民、保守
森川明 53 無所属 391,638票 39.55% 推薦:共産
中川泰宏 50 無所属 99,144票 10.01%
今田浩 36 無所属 17,240票 1.74%

第16回

※当日有権者数:2,068,690人 最終投票率:38.44%(前回比:-10.74pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
山田啓二 51 無所属 514,893票 65.62% 推薦:自民、民主、公明、社民
衣笠洋子 56 無所属 269,740票 34.38% 推薦:共産

第17回

※当日有権者数:2,068,135人 最終投票率:41.09%(前回比:+2.65pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
山田啓二 56 無所属 529,927票 63.26%
門祐輔 54 無所属 307,826票 36.74% 推薦:共産

第18回

※当日有権者数:2,057,594人 最終投票率:34.45%(前回比:-6.64pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
山田啓二 60 無所属 481,195票 69.04% 推薦:自民、民主、公明、維新
尾崎望 59 無所属 215,744票 30.96% 推薦:共産

第19回

※当日有権者数:2,092,500人 最終投票率:35.17%(前回比:+0.72pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
西脇隆俊 62 無所属 402,672票 55.90% 推薦:自民立民公明希望民進
福山和人 57 無所属 317,617票 44.10% 推薦:共産

第20回

※当日有権者数:2,063,401人 最終投票率:37.58%(前回比:+2.41pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
西脇隆俊 66 無所属 505,651票 66.80% 推薦:自民公明立民国民
梶川憲 62 無所属 251,261票 33.20% 推薦:共産緑の党府本部、支持:新社会府本部

副知事

副知事の定員は3人である[5]。歴代の副知事は以下の通り。

  • 井上清一(1947-1950)
  • 田村義雄(1950-1953)
  • 石澤守雄(1955-1967)
  • 山田芳治(1967-1972)
  • 野中広務(1978-1982)
  • 荒巻禎一(1978-1986)
  • 植田穂積(1982-1986)
  • 片山健三(1986-1990)
  • 草木慶治(1987-2002)
  • 大宮正(1990-1993)
  • 鴇田勝彦(1993-1995)
  • 細野光弘(1996-1999)
  • 木村功(1999-2001)
  • 山田啓二(2001-2002)
  • 佐村知子(2002-2006)
  • 麻生純(2002-2010)
  • 猿渡知之(2006-2009)
  • 小石原範和(2006-2010)
  • 太田昇(2010-2013)
  • 山内修一(2010-2020)
  • 岡西康博(2012-2015)
  • 山下晃正(2013-2024)
  • 城福健陽(2015-2018)
  • 舟本浩(2018-2021)
  • 古川博規(2020-)
  • 鈴木貴典(2021-)
  • 鈴木一弥(2024-)

脚注

  1. ^ 知事ファイル - 全国知事会
  2. ^ 元・府農林部長
  3. ^ 前・自治省事務次官
  4. ^ 京都新聞|2010府知事選”. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月6日閲覧。
  5. ^ 京都府副知事定数条例

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都府知事一覧」の関連用語

京都府知事一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都府知事一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都府知事一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS