浜田恒之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜田恒之助の意味・解説 

浜田恒之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 01:34 UTC 版)

浜田恒之助

浜田 恒之助(はまだ つねのすけ、1870年10月13日明治3年9月19日) - 1945年昭和20年)4月28日)は、日本の内務官僚憲政会府県知事

経歴

土佐国出身。浜田愚一郎の三男として生まれる。第三高等学校を経て、1896年7月、帝国大学法科大学政治学科を卒業。同年12月、文官高等試験行政科試験に合格した。内務省に入り内務属として警保局に配属された。

1897年4月、茨城県参事官に就任。以後、山梨県警察部長、石川県警察部長、宮城県警察部長、神奈川県警察部長、奈良県事務官北海道事務官・第三部長[1]などを歴任。

1910年6月、富山県知事に就任。1915年8月、宮城県知事に転任。原内閣成立後、1919年4月に退任した。加藤高明内閣成立後、1924年6月、拓殖事務局長として復帰。1925年9月、広島県知事に就任し、1926年9月、京都府知事に転じた。京都府立女子専門学校の設立を推進した。1927年4月、京都府知事を辞任し退官した。

栄典

脚注

  1. ^ 『官報』第7061号、明治40年1月15日。
  2. ^ 『官報』第8257号「叙任及辞令」1910年12月28日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜田恒之助」の関連用語

浜田恒之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜田恒之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜田恒之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS