清水良策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水良策の意味・解説 

清水良策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 11:50 UTC 版)

清水 良策(しみず りょうさく、1893年2月27日 - 1989年9月7日)は、日本の内務官僚実業家県知事川崎重工業取締役

経歴

現在の石川県七尾市出身。清水栄蔵の二男として生まれる。第四高等学校を経て、1916年京都帝国大学法科大学政治科を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入り京都府属となる。

以後、京都府理事官栃木県学務部長、内務事務官、内務省土木局道路課長、同港湾課長、静岡県書記官・内務部長などを歴任。

1932年6月、和歌山県知事に就任。1934年11月に退任し、満州国民政部総務司長に転じた。1936年6月、徳島県知事となり、次いで、宮城県知事に異動。1940年4月、宮城県知事を辞任して退官し、川崎重工業取締役に就任し、1946年まで在任。

戦後、1947年健康保険組合連合会長に就任。その他、川崎重工業顧問、新潟臨港海陸運送監査役、日宝蛭石取締役、兵庫県医療信用組合理事、兵庫県社会保健医療協議会長などを務めた。1953年第3回参議院議員通常選挙全国区から無所属で立候補したが落選した[1]

1989年9月7日死去。享年96。

脚注

  1. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』544頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 日外アソシエーツ編『現代物故者事典 1988~1990』日外アソシエーツ、1993年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水良策」の関連用語

清水良策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水良策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水良策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS