井野次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井野次郎の意味・解説 

井野次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 16:40 UTC 版)

井野次郎

井野 次郎(いの じろう、1877年明治10年)3月 – 1952年昭和27年))は、日本内務官僚政治家。官選県知事長崎市長

経歴

井野壽平の二男として群馬県で生まれる。東京高等師範学校を経て、1913年東京帝国大学法科大学法律学科(英法)を卒業。1912年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し群馬県属となる。

以後、東京府郡長、熊本県理事官神奈川県理事官、長崎県警察部長、広島県警察部長、佐賀県書記官・内務部長、和歌山県書記官・内務部長を歴任。さらに、宮城県書記官・内務部長、北海道庁部長・土木部長を務めた。

1930年8月、沖縄県知事に就任。「沖縄県振興計画」の策定に尽力するが、中国との戦争が本格的に開始される情勢などを受けて、実施は見送られた。1935年6月、宮城県知事に転じ、失業対策事業の実施、東北振興計画の推進などを行うが、1936年6月に同県知事を退任。その後、東京市助役、長崎市長を務めた。

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第10版 上、1934年。
公職
先代
青木善祐
長崎市長
第14代:1940 - 1941
次代
岡田壽吉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井野次郎」の関連用語

井野次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井野次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井野次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS