岩元禧とは? わかりやすく解説

岩元禧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 17:04 UTC 版)

岩元禧

岩元 禧(いわもと き、1879年明治12年)7月2日[1] - 1944年(昭和19年)9月14日[2])は、日本内務官僚。官選沖縄県知事鹿児島市長

経歴

鹿児島県鹿児島市出身[3]士族の四男として生まれる。第七高等学校の第1回卒業生[3]1908年(明治41年)、東京帝国大学法科大学独法科を卒業し、同年に高等文官試験に合格した[4]内務省に入り、千葉県属、秋田県事務官神奈川県理事官視学官香川県警察部長島根県内務部長、茨城県内務部長を歴任[1][4]1923年大正12年)から翌年まで沖縄県知事を務めた。1926年(大正15年)6月23日、休職満期となり退官した[5]

國學院大學皇典講究所専務理事を経て、1933年(昭和8年)から1936年(昭和11年)まで第10代鹿児島市長を務めた。

著書

  • 『皇祖発祥聖蹟』(1940年、鹿児島史談会)

親族

脚注

  1. ^ a b 『人事興信録 第5版』
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、437頁。
  3. ^ a b 南日本新聞社 編『郷土人系 上』春苑堂書店、1969年、100-101頁。
  4. ^ a b 『人事興信録 第10版』
  5. ^ 『官報』第4152号、大正15年6月26日。
  6. ^ 竹内ほか 1994, 337頁.

参考文献

  • 高橋英夫『偉大なる暗闇 師岩元禎と弟子たち』新潮社1984年
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第10版(上)』人事興信所、1934年。 
  • 竹内理三ほか 編纂『鹿児島県姓氏家系大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典46、角川書店、1994年。ISBN 4040024605 


公職
先代
樺山可也
鹿児島市長
10代:1933 - 1936
次代
伊地知四郎




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩元禧」の関連用語

岩元禧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩元禧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩元禧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS