藤岡長和
藤岡長和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 08:43 UTC 版)
![]() | 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年6月) |

藤岡 長和(ふじおか ながかず、1888年(明治21年)5月13日[1] - 1966年3月6日[2])は、奈良県宇智郡北宇智村近内(現五條市)出身の内務官僚、俳人(俳号:玉骨)。奈良県宇智郡北宇智村初代村長の藤岡長二郎の長男[3]。
略歴
- 北宇智尋常小学校(現五條市立北宇智小学校)、五條高等小学校(現五條市立五條小学校)、1905年奈良県立五條中学校(現奈良県立五條高等学校)卒業[2]
- 旧制第三高等学校、東京帝国大学法学部政治学科(1914)卒業。
- 1928年(昭和3年) - 徳島県内務部長。
- 1933年(昭和8年) - 佐賀県知事(官選)に就任。
- 1934年(昭和9年) - 和歌山県知事(官選)に就任。
- 1936年(昭和11年) - 熊本県知事(官選)に就任。
- 1939年(昭和14年) - 退官。熊本県知事から天下りし、岸和田紡績の常務。
- 1943年(昭和18年) - 大日本紡績常務
- 戦後、公職追放となる[4]。
藤岡家住宅
自宅「藤岡家住宅」(奈良県五條市)は2006年(平成18年)、国の登録有形文化財に登録された。
親族
脚注
参考文献
- 奥田信義『奈良県現代人物誌 第一編』奈良新報社、1924年。
- 永井誠吉著、サンケイ新聞編『長野県警百年の歴史』サンケイ新聞、1976年。
外部リンク
固有名詞の分類
- 藤岡長和のページへのリンク