香月熊雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 13:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
香月熊雄
かつき くまお
|
|
---|---|
生年月日 | 1916年1月25日 |
出生地 | 佐賀県杵島郡白石町 |
没年月日 | 1995年6月18日(79歳没) |
出身校 | 鹿児島高等農林学校(現鹿児島大学農学部) |
前職 | 佐賀県副知事 |
称号 | 勲二等旭日重光章 |
|
|
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1979年 - 1991年 |
香月 熊雄(かつき くまお、1916年1月25日 - 1995年6月18日)は日本の政治家。 佐賀県知事を務めた。
生涯
1916年1月25日、佐賀県杵島郡白石町で出生。鹿児島高等農林学校(現・鹿児島大学農学部)を卒業後、佐賀県庁に入庁。農林部長を15年務めた後、県農協中央会副会長となった。その後、副知事を経て、1979年の佐賀県知事選挙で初当選。1991年まで連続3期12年を務めた。在任中、広大な環濠集落が見つかった吉野ヶ里遺跡の保存を決めている。4選となる1991年の選挙への出馬にも意欲を示したが、前年に胆石手術で入院するなど健康上の問題があり、多選への批判もあった事から出馬を断念。副知事の井本勇が後継者となった。1991年に勲二等旭日重光章を受章[1]、1995年6月18日、心不全のため逝去。享年79。
脚注
- ^ 「秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、在日外国人、外国人の受章者」『読売新聞』1991年11月3日朝刊
|
固有名詞の分類
- 香月熊雄のページへのリンク