都道府県知事選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 都道府県知事選挙の意味・解説 

都道府県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/21 12:17 UTC 版)

第10回統一地方選挙 (日本)」の記事における「都道府県知事選挙」の解説

投票率:63.21% 当選者一覧都道府県当選者党派現職新人公認推薦支持政党北海道 横路孝弘無所属 新人 社会党 岩手県 中村直自民党 現職 秋田県 佐々木喜久治無所属 現職 自民党公明党民社党 茨城県 竹内藤男無所属 現職 自民党公明党民社党新自由クラブ 東京都 鈴木俊一無所属 現職 自民党公明党民社党新自由クラブ 神奈川県 長洲一二無所属 現職 自民党社会党公明党民社党共産党新自由クラブ社民連 福井県 中川平太夫無所属 現職 自民党社会党公明党民社党 大阪府 岸昌無所属 現職 自民党社会党公明党民社党新自由クラブ社民連 鳥取県 西尾邑次無所属 現職 自民党社会党公明党民社党 島根県 恒松制治無所属 現職 自民党社会党公明党民社党新自由クラブ 福岡県 奥田八二無所属 新人 社会党共産党 佐賀県 香月熊雄無所属 現職 自民党 大分県 平松守彦無所属 現職 自民党公明党民社党 出所1983年4月12日朝日新聞2面知事確定得票」。朝日新聞社『「朝日新聞縮刷版412頁。

※この「都道府県知事選挙」の解説は、「第10回統一地方選挙 (日本)」の解説の一部です。
「都道府県知事選挙」を含む「第10回統一地方選挙 (日本)」の記事については、「第10回統一地方選挙 (日本)」の概要を参照ください。


都道府県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/21 12:29 UTC 版)

第11回統一地方選挙 (日本)」の記事における「都道府県知事選挙」の解説

都道府県知事選挙では、新人同士争いとなった福井県島根県除きいずれも現職勝利した13都道府県平均投票率:59.78%(前回63.21%) 当選者一覧地域当選者党派現職新人推薦支持政党投票率北海道 横路孝弘無所属 現職推薦社会社民 78.33% 岩手県 中村直自民 現職 77.82% 秋田県 佐々木喜久治無所属 現職推薦自民公明民社支持社会 79.90% 茨城県 竹内藤男無所属 現職推薦自民民社支持公明 36.57% 東京都 鈴木俊一無所属 現職推薦自民公明民社 43.19% 神奈川県 長洲一二無所属 現職推薦自民社会公明社民推薦支持民社支持 57.30% 福井県 栗田幸雄無所属 新人推薦自民社会公明民社 79.57% 大阪府 岸昌無所属 現職推薦自民社会公明民社社民 56.65% 鳥取県 西尾邑次無所属 現職推薦自民民社支持社会公明 80.14% 島根県 澄田信義自民 新人 86.25% 福岡県 奥田八二無所属 現職推薦社会共産社民 73.20% 佐賀県 香月熊雄無所属 現職推薦自民 72.39% 大分県 平松守彦無所属 現職推薦自民公明民社支持社会 81.73% 出所1987年4月14日朝日新聞2面知事選確定得票」、『「朝日新聞縮刷版 1987年4月号』546頁。当選者名横の丸数字本選挙含めた当選回数投票率は、自治研修協会地方自治研究資料センター編『地方自治年鑑 昭和63年版』(第一法規出版)の203頁「(3)知事選挙」の表より。

※この「都道府県知事選挙」の解説は、「第11回統一地方選挙 (日本)」の解説の一部です。
「都道府県知事選挙」を含む「第11回統一地方選挙 (日本)」の記事については、「第11回統一地方選挙 (日本)」の概要を参照ください。


都道府県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/21 12:08 UTC 版)

第9回統一地方選挙 (日本)」の記事における「都道府県知事選挙」の解説

当選者一覧地域当選者所属党派新旧推薦支持政党北海道 堂垣内尚弘 無所属 現職 自由民主党民社党新自由クラブ 岩手県 中村直 自由民主党 新人 秋田県 佐々木喜久治 無所属 新人 自由民主党公明党民社党新自由クラブ 茨城県 竹内藤男 無所属 現職 自由民主党公明党民社党新自由クラブ 千葉県 川上紀一 無所属 現職 自由民主党民社党新自由クラブ 東京都 鈴木俊一 無所属 新人 自由民主党公明党民社党 神奈川県 長洲一二 無所属 現職 自由民主党公明党民社党日本共産党新自由クラブ社会民主連合 長野県 西沢権一郎 無所属 現職 自由民主党公明党民社党 福井県 中川平太夫 無所属 現職 自由民主党日本社会党公明党民社党 大阪府 岸昌 無所属 新人 自由民主党日本社会党公明党民社党新自由クラブ社会民主連合 島根県 恒松制治 無所属 現職 自由民主党日本社会党公明党民社党新自由クラブ 福岡県 亀井光 無所属 現職 自由民主党民社党新自由クラブ 佐賀県 香月熊雄 無所属 新人 大分県 平松守彦 無所属 新人 自由民主党民社党新自由クラブ 宮崎県 黒木博 無所属 現職 自由民主党 出所1979年4月10日朝日新聞2面知事確定得票」、朝日新聞社『「朝日新聞縮刷版 1979年4月号』328頁。

※この「都道府県知事選挙」の解説は、「第9回統一地方選挙 (日本)」の解説の一部です。
「都道府県知事選挙」を含む「第9回統一地方選挙 (日本)」の記事については、「第9回統一地方選挙 (日本)」の概要を参照ください。


都道府県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 01:13 UTC 版)

第17回統一地方選挙」の記事における「都道府県知事選挙」の解説

東日本大震災理由として延期され岩手県を除く12都道県知事選挙に立候補した候補者以下の通りである。民主党自民党による2大政党の対決選挙は、北海道三重県だけに留まり前回5つから半減した凡例太字2011年4月現在、衆議院又は参議院議席有している政党) 民 → 民主党 自 → 自由民主党 公 → 公明党 社 → 社会民主党 共 → 日本共産党 国 → 国民新党 み → みんなの党 神 → 神奈川ネットワーク運動 ネ → ネットワーク横浜 ● → 各党中央本部単位推薦支持・支援した候補 ▲ → 各党都道府県本部単位推薦支持・支援した候補 立候補者一覧(届け出順)候補者年齢党派推薦支持政党新旧略歴自 公 社 共 国 み 神 ネ 北海道知事選挙谷忠 60 無所属 新人 北海道議会副議長 宮内聡 48 無所属新人 共産党常任委員 高橋はるみ 57 無所属 ● ● 現職2 北海道知事 木村俊昭 50 無所属 ● ● ● 新人農水省企画官、元小樽市職員 東京都知事選挙谷山雄二朗 38 無所属 新人 映画監督 古川圭吾 41 無所属 新人 訪問介護会社役員 渡邉美樹 51 無所属 新人 実業家ワタミ会長 石原慎太郎 78 無所属 ▲ ▲ 現職3 東京都知事 ドクター・中松 82 無所属 新人 発明家 マック赤坂 62 スマイル党 新人 財団法人会長セラピスト 東国原英夫 53 無所属 新人 無職前宮県知事 小池晃 50 無所属新人 政党役員、前参議院議員 姫路けんじ 59 平和党核兵器廃絶平和運動 新人 建物管理業 雄上統 69 東京維新の会 新人 僧侶真宗大谷派住職作家 杉田健 43 新し日本 新人 政治団体代表幹事 神奈川県知事選挙黒岩祐治 56 無所属 ▲ ▲ ▲ 新人 ジャーナリスト、元フジテレビアナウンサー 露木順一 55 無所属 ● ● ● 新人開成町鴨居洋子 66 無所属新人 女性団体役員 照屋58 無所属 新人 不動産業 福井県知事選挙宇野邦弘 59 日本共産党 新人 共産党常任委員 西川一誠 66 無所属 ▲ ▲ ▲ 現職2 福井県知事 三重県知事選挙松田直久 56 無所属新人 前津市長 岡野恵美 58 無所属新人 共産党委員 鈴木英敬 36 無所属 ● ▲ ● 新人 無職、元経産省課長補佐 奈良県知事選挙北野重一 73 無所属新人 共産党役員、元奈良県議会議員 荒井正吾 66 無所属 ● ● 現職1 奈良県知事 塩見俊次 61 無所属 新人医師会長 鳥取県知事選挙平井伸治 49 無所属 ▲ ▲ 現職1 鳥取県知事 山内淳子 68 無所属新人 新日本婦人の会本部会長 島根県知事選挙溝口善兵衛 65 無所属 ● ● 現職1 島根県知事 向瀬慎一 40 日本共産党 新人 共産党県西地区副委員長 徳島県知事選挙山本千代子 62 日本共産党 新人 共産党常任委員 飯泉嘉門 50 無所属 ● ● 現職2 徳島県知事 福岡県知事選挙小川洋 61 無所属 ● ● ● ● ● 新人通産省官僚 田村貴昭 49 無所属新人北九州市議会議員 佐賀県知事選挙古川康 52 無所属 ▲ ● ● 現職2 佐賀県知事 平林正勝 63 日本共産党 新人 共産党委員長 大分県知事選挙三重野72 日本共産党 新人 無職共産党県政委員 広瀬勝貞 68 無所属 ▲ ▲ ▲ 現職2 大分県知事 注:「新旧現職横についている数字当選回数である。

※この「都道府県知事選挙」の解説は、「第17回統一地方選挙」の解説の一部です。
「都道府県知事選挙」を含む「第17回統一地方選挙」の記事については、「第17回統一地方選挙」の概要を参照ください。


都道府県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/23 05:48 UTC 版)

第9回統一地方選挙」の記事における「都道府県知事選挙」の解説

当選者一覧地域当選者所属党派新旧推薦支持政党北海道 堂垣内尚弘 無所属 現職 自由民主党民社党新自由クラブ 岩手県 中村直 自由民主党 新人 秋田県 佐々木喜久治 無所属 新人 自由民主党公明党民社党新自由クラブ 茨城県 竹内藤男 無所属 現職 自由民主党公明党民社党新自由クラブ 千葉県 川上紀一 無所属 現職 自由民主党民社党新自由クラブ 東京都 鈴木俊一 無所属 新人 自由民主党公明党民社党 神奈川県 長洲一二 無所属 現職 自由民主党公明党民社党日本共産党新自由クラブ社会民主連合 長野県 西沢権一郎 無所属 現職 自由民主党公明党民社党 福井県 中川平太夫 無所属 現職 自由民主党日本社会党公明党民社党 大阪府 岸昌 無所属 新人 自由民主党日本社会党公明党民社党新自由クラブ社会民主連合 島根県 恒松制治 無所属 現職 自由民主党日本社会党公明党民社党新自由クラブ 福岡県 亀井光 無所属 現職 自由民主党民社党新自由クラブ 佐賀県 香月熊雄 無所属 新人 大分県 平松守彦 無所属 新人 自由民主党民社党新自由クラブ 宮崎県 黒木博 無所属 現職 自由民主党 出典:「知事確定得票朝日新聞1979年4月10日2面、『「朝日新聞縮刷版』(1979年4月号)328頁。

※この「都道府県知事選挙」の解説は、「第9回統一地方選挙」の解説の一部です。
「都道府県知事選挙」を含む「第9回統一地方選挙」の記事については、「第9回統一地方選挙」の概要を参照ください。


都道府県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/23 05:49 UTC 版)

第10回統一地方選挙」の記事における「都道府県知事選挙」の解説

投票率:63.21% 当選者一覧都道府県当選者党派現職新人公認推薦支持政党北海道 横路孝弘無所属 新人 社会党 岩手県 中村直自民党 現職 秋田県 佐々木喜久治無所属 現職 自民党公明党民社党 茨城県 竹内藤男無所属 現職 自民党公明党民社党新自由クラブ 東京都 鈴木俊一無所属 現職 自民党公明党民社党新自由クラブ 神奈川県 長洲一二無所属 現職 自民党社会党公明党民社党共産党新自由クラブ社民連 福井県 中川平太夫無所属 現職 自民党社会党公明党民社党 大阪府 岸昌無所属 現職 自民党社会党公明党民社党新自由クラブ社民連 鳥取県 西尾邑次無所属 現職 自民党社会党公明党民社党 島根県 恒松制治無所属 現職 自民党社会党公明党民社党新自由クラブ 福岡県 奥田八二無所属 新人 社会党共産党 佐賀県 香月熊雄無所属 現職 自民党 大分県 平松守彦無所属 現職 自民党公明党民社党 出典朝日新聞1983年4月12日2面知事確定得票」。朝日新聞社『「朝日新聞縮刷版412頁。

※この「都道府県知事選挙」の解説は、「第10回統一地方選挙」の解説の一部です。
「都道府県知事選挙」を含む「第10回統一地方選挙」の記事については、「第10回統一地方選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「都道府県知事選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都道府県知事選挙」の関連用語

都道府県知事選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都道府県知事選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第10回統一地方選挙 (日本) (改訂履歴)、第11回統一地方選挙 (日本) (改訂履歴)、第9回統一地方選挙 (日本) (改訂履歴)、第17回統一地方選挙 (改訂履歴)、第9回統一地方選挙 (改訂履歴)、第10回統一地方選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS